進級効果
進級3週間目、2歳児はりんご組(3・4・5歳児)保育室でのお昼寝が始まりました。りんご組保育室は2つのパーテンションで区切った保育室が3部屋あって、一番奥の保育室をお昼寝の部屋にしています。パーテンションで区切られているものの、すぐ横で声が聞こえたり、動きを感じたりするので、その側の保育室で眠れるようになるまで時間がかかります。
そう思いながら2階の保育室に行くと、2歳児の子どもたちが気持ちよさそうに眠っていました。2~3人寝ていない子もいたのですが、お昼寝用のコットの上でちゃんと横になっていました。上のクラスの活動は刺激がいっぱいで、2歳児はついていこうと頑張っているので、疲れて眠りにつくことができたのかもしれません。
後で担任のK先生が、「3歳児のMくんや4歳児、5歳児の子ども達が優しく寝かしつけてくれたんですよ」と教えてくれました。Mくんが寝かしつける方になるなんて、ちょっと想像して笑ってしまいました。去年の今頃はお兄ちゃん、お姉ちゃんや私たちから寝かしつけられるのをとても嫌がっていたのに・・・。「あっち行って!」と言われたのはつい最近のような気がするのですが。
階段の上り下りは大丈夫かなと思っていたのですが、2歳児は自信満々に一人で上がって下りています。手を差し伸べることも憚られるくらいカッコいい姿を見せてくれます。たった2週間でこんなに行動や顔つきが変わるのが不思議です。環境は大事ですね。
明日から卒園式の練習が始まります。夕方、4歳児と5歳児に卒園式で歌う歌を聞かせてもらったのですが、声がよく出ています。だんだん卒園児らしくなっていく姿が嬉しくもあり、寂しくもあり・・・。長い時間座るのが難しい子ども達がいるので、工夫をしながら取り組んでいきたいと思います。
Comments