リスク
2日前に西区園長会があったのですが、糸島に近い西区の保育園で、インフルエンザに感染するお子さんが急増しているそうです。他の園でも半数以上のお子さんがインフルエンザに罹って今までにない流行だったと話されていました。
りんごの花保育園でも、8月末からアデノウイルスが大流行して、子どもたちがたくさん休んでしまいました。感染を防げなくて申し訳なかったのですが、今度はインフルエンザ・・・。流行を防ぐことができるかどうか心配です。きょうだい児のお子さんがいらっしゃると、次々に感染することもあるので、仕事に復帰するまでに長い時間がかかってしまいます。どうか流行しませんように。
今朝の報道番組で、「コロナの感染対策で消毒を徹底したので3年間インフルエンザが流行しなかった。それで、こんな季節外れに大流行しているのではないか」と話されていました。小さいころからワクチンを打ったり、感染症に罹ったりしながらだんだん免疫力がついていくが、ウイルスを徹底的に排除した結果、すぐに感染し、感染が拡大してしまう・・・そんな話を聞くと、どうすればいいのかわからなくなってしまいます。
感染症を防ぐために、ワクチンが有効なのはよくわかりました。規則正しい生活としっかり栄養を取ることも大事ですね。新しい事態にアタフタしてしまいますが、子どもたちが毎日元気に登園できるよう心から願っています。
今朝、怖いことがありました。雨のため、道路が渋滞し、園の前まで車が数珠つなぎに信号待ちをしていたのですが、遠くから1台の車がすごいスピードで、渋滞している車の横を同じ方向に向かって走って来ました。2車線なのにです。道路を渡ろうとしていたFちゃんとお母さんに気づいて、慌てて「危ない!止まって!」と叫びました。一瞬の出来事でしたが、まさかそんなところを車が走るなんて思いもよらないので、Fちゃんもお母さんもとても怖い思いをされたと思います。
私もそんな交通違反をする車を見たのは初めてだったので、本当に怖かったです。もしも、Fちゃんとお母さんが轢かれてしまったらと思うと、ゾッとしました。あの時、反対方向から車が走って来たら、正面衝突していたはずです。常識では考えられないことをする人がいるのですね。あまりのことに車のナンバーも、運転している人も確認することができませんでした。
10月になったら園の前に横断歩道ができると聞いているので、早く実行してです。想定外のことが起こるので、冷静に対応しなくてはと思いますが、子どもの命がかかっていると思うと落ち着いてはいられません。くれぐれもお気をつけください。
Comments