土曜日
今日は土曜日。登園する子ども達の人数はぐっと減ります。土・日休めると、子ども達も気持ちをリフレッシュできるのでいいですね(もちろん、おうちの方もそうですね)。
会社に週休二日制が取り入れられ、学校関係にも広がったのは25年くらい前です。土曜日休みが取り入れられた時、息子が幼稚園に通っていたので、保護者からは様々な反発の声がありました。学校の先生を休ませるための週休二日制なんじゃない?と言われたものです。
昔、日本人は働きすぎだと言われていて、モーレツ社員という言葉も生まれました。家庭よりも仕事を大事にする父親が尊敬されていた時代です。でも、定年を迎えると、家庭に父親の居場所がなく、なんのために働いて来たのか、生き方を考える人たちも現れました。
現在、週休二日制が浸透して土・日休むのが普通のことになりました。保育園は、土曜日も開園しないといけないので、まだまだ週休二日制とはいきませんが、以前よりも休みは取りやすいと思います。前もブログに書いたと思いますが、保育園に勤め始めたころは、土曜日は“半ドン”と言って午後から交代で早く帰れる日があり、それがとても嬉しく貴重な日でした。リフレッシュするのは本当に大事ですね。
今日はなかなか休むことができない給食の先生にお休みしてもらうために、私が給食を作りました。エプロン姿の私を見て、子ども達が、「そんな恰好、初めて見た」と言い、給食を食べ終わると、「園長先生、給食作ってくれてありがとう。とってもおいしかった。」と何人もの子が言ってくれました。作ったものがおいしいと言われると嬉しいですね。
メニューは、肉うどんとバナナ・・・簡単だったので、私でもできましたが、子ども達の口に入るものなので気を遣いました。保育園の給食は、おいしいだけでなく、安心・安全が求められます。
いつも、主食・主菜・副菜・汁物、そして手作りおやつを作ってくれる給食の先生たちに改めて感謝の気持ちが湧いてきました。いつも美味しい給食をありがとうございます。
コメント