top of page

多数決

  今朝の体操の時間。4人の年長児と年中児が1人、放送をしようと事務室に入って来ました。「今日は何の体操にする?」と聞くと、口々に自分がしたい体操のタイトルを主張し始めました。  「そうか〜。じゃあ・・・」と私がジャンケンにしようかと思っていると、すかさず年長児のAくんが、「昨日の・・・」と言った言葉を聞いて思い出しました。昨日、何の曲か決める時、5歳児のR君が、「多数決」と小さな声で言ったことを覚えていたようです。いつも控えめなR君から出た『多数決』という言葉に少し驚きながらも、他の子どもたちに多数決の説明をして、どれがいいか手を挙げてもらいました。  結果、4人のうち3人が同じで、M君だけが違う意見でした。「じゃあ、これでいいね」と進めようとすると、M君が泣きそうになっているのに気づいた子ども達が、「ジャンケンをしよう」と言ってくれたので、ジャンケンで決めました。(それでも、結果は変わりませんでしたが、M君は納得できたようです。)  今日は、A君が多数決を進めてくれました。よくわかっています。今回もM君だけ違う意見だったのですが、「それでいいよ。」とあっさり言ってくれたのは、昨日の友達の優しさが心に残っていたからでしょう。  子ども達は日々学び、新しい知識を自分の力としています。大人の世界では、多数決で決まったことは決定事項になりますが、友達の気持ちに気づき、柔軟に考えを変えられるのは子ども達のすごいところです。いつも子ども達には沢山のことを学ばされます。

 
 
 

Recent Posts

See All
神経発達症

先日のブログに、小学校に入学する前に発達障がいのお子さんを適切な支援に繋げるために、国は5歳児検診を後押ししていることを書きました。5歳児検診の実施率は全国で13%なので、ほとんどの市町村は未実施の状況です。1歳半、3歳児検診と同じように義務化して、みんなが5歳児検診を受診...

 
 
 
療育の質

児童発達支援事業所を開所して7ヶ月。4月から、言語聴覚士、理学療法士の専門職2名が入職し、療育の質がさらに高まりました。児童発達支援管理責任者のO先生は、経験も豊富で、たくさんの業務をこなしながら、核となってみんなをリードしてくれます。...

 
 
 
散歩

昨日、初夏のような気候の中、りんご3組(5歳児)は午後から室見川に散歩に行きました。本当は先週行くはずだったのですが、殺人事件かも(?)という報道に、散歩を諦めたので、期待いっぱいに意気揚々と出かけて行きました(殺人事件ではありませんでした)。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page