top of page

居場所

 どこにも自分の居場所がない・・・と思っている人が世の中にはたくさんいるのでしょうね。居場所は誰かに準備してもらうのではなく、自分で作るものだと思うのですが・・・。居場所がないと嘆く声を聞くことが多くなったような気がします。なぜでしょう?


 学校や社会に適応できずに、悩んでいる人がたくさんいます。コロナで人との付き合いが制限されているので、さらに生き辛い世の中になっているのでしょう。他の人とコミュニケーションを取らなくても済むようになり、その方が楽だと思うようになっているのかもしれません。


 コロナは身体だけではなく、人の心にも大きな影響を与えています。3年間も人とのコミュニケーションに制限をされているのですから、心のバランスが崩れたり、人と話をするのを避けるようになってしまうのも仕方ないのかもしれません。


 目と目を合わせて話をするのが怖いという人が増えているという話も聞きました。私たちは、思っているよりも心に大きなダメージを負っているのでしょう。コロナ感染が急拡大して、さらにコミュニケーションが取りづらくなり、また人との距離が開いてしまうのが怖いです。


 でも、居場所はきっとあります。「誰かがここがあなたの居場所ですよ。」と言ってくれるわけではなく、あなたがそこにいて、挨拶を返したり、「うん、うん。」と話を聞いたり、おもしろいことがあったら一緒に笑ったりするうちに、そこがあなたの居場所になるのだと思います。焦らずに、時間をかけて

今いる場所を居場所に変えてほしいと願います。

 



 
 
 

Recent Posts

See All
ゴールド三輪車

保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page