収穫
- 智子 大瀧
- Dec 17, 2024
- 2 min read
近隣のJAさんのご厚意で、ジャガイモと大根掘りをさせていただきました。保育園の周りは企業ばかりで、車通りも多く、窮屈な場所にあるのですが、少し行くと畑が広がっていて自然を感じることができます。そして、周りの皆さんが子ども達のことをいつも気にかけてくださるのが嬉しいです。
街中に住んでいる友達が「いつか大根掘りをしてみたい」と話していたのを思い出しました。土の中にしっかり埋まっているように見える大根ですが、土の上に出ている部分をグラグラしばらく揺らしていると、抜けそうな感じがして、思い切って引っ張るとスコーンと抜け、爽快感を味わうことができます。
大根は土のなかで丸々と育っていて、ズシーンと重たく、あまりの重さによろける子もいました。粘り気のある土や青くさい大根の葉の匂いも満喫しました。
支店長さんが「農家の方が一生懸命作ってくれたジャガイモと大根なので、残さず食べてくださいね」と言われました。この立派な野菜を育てるためにどれだけの労力が必要だったかを考えると、本当に最後まで残さず食べてほしいと思いました。
大根もジャガイモも工夫をすれば捨てるところがない野菜です。今日の夜の子ども達の食卓に並ぶといいなと思います。明日、子ども達の感想を聞くのが楽しみです。
Recent Posts
See All先日のブログに、小学校に入学する前に発達障がいのお子さんを適切な支援に繋げるために、国は5歳児検診を後押ししていることを書きました。5歳児検診の実施率は全国で13%なので、ほとんどの市町村は未実施の状況です。1歳半、3歳児検診と同じように義務化して、みんなが5歳児検診を受診...
児童発達支援事業所を開所して7ヶ月。4月から、言語聴覚士、理学療法士の専門職2名が入職し、療育の質がさらに高まりました。児童発達支援管理責任者のO先生は、経験も豊富で、たくさんの業務をこなしながら、核となってみんなをリードしてくれます。...
昨日、初夏のような気候の中、りんご3組(5歳児)は午後から室見川に散歩に行きました。本当は先週行くはずだったのですが、殺人事件かも(?)という報道に、散歩を諦めたので、期待いっぱいに意気揚々と出かけて行きました(殺人事件ではありませんでした)。...
Comments