top of page

資格

 昨年、園バスの中に5歳児が取り残されて熱中症で亡くなるという取り返しがつかない事件が起きてから1年が経ちました。


 社会福祉法人施設の財務内容は、誰でもインターネットネットで閲覧できるのですが、事件を起こした保育園の法人会計を閲覧した公認会計士さんが、あの保育園には相当な財力があったのに、運転手を雇用していなかったのは悪質だと話されていました。


 どんなに悔やんでも亡くなってしまった命を取り戻すことはできません。あの事件で園長と保育士の2名が刑事責任を問われています。


 14年前に同じように園バスに取り残されて子どもが亡くなった事件でも、園長の過失が問われました。この二つの事件の共通点は、どちらの園長も保育士資格を持っていなかったことです。


 資格を取るには、大学等で規定された科目の単位を取るか、年2回実施されている一般保育士試験に合格しないといけないのですが、その合格率は20%程度です。


 それだけ保育士資格には、乳幼児期に関わる者としての重責があるのだと思います。


 幼い子ども達は、大人の不注意で大きな怪我をしたり、時には命の危険に晒されることもあります。子どもの特性や心身の発達についての専門的な知識が必須なのは明らかです。


 これまで、子育ては誰もができることだと保育士の仕事が軽視されてきた帰来がありますが、どんなに大変な仕事であるか、また、子ども集団を育てる視点からどれだけ専門性が要求されるのか、ようやく社会で認識されるようになりました。


 いつも、誰かが犠牲にならないと社会の仕組みや制度を変えられないのは、本当に悔しいです。もうこれ以上犠牲になる子ども達を出さないために、子どもを守る資格や制度、仕組みを堅牢なものにしてほしいと思います。

 
 
 

Recent Posts

See All
ゴールド三輪車

保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 

댓글


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page