成長
- 智子 大瀧
- Feb 22, 2024
- 2 min read
今日は5歳児のHくんに「一緒に給食を食べよう」と誘われて、りんご組(3・4・5歳児)保育室で食べました。この歳になってかわいい子ども達から食事に誘われるなんてこの仕事ならではですね。食事に興味があるHくんは「保育園ではサバがでたね。ボク、サバが好き。シャケは出ないの?」と訊かれたので「この前出たじゃない」と答えると、「ブリは?」とHくん。「ブリは保育園では出ないね」「魚捌き教室でブリがでたよ」「そうだった。よく覚えているね」「ボク、ブリも好きだから」
1年前に園内で行った「魚捌き教室」のことをよく覚えていてくれました。テレビで放映されたのでビデオに撮って時々見てくれているようです。この話を給食のメニューが載っている掲示板の前でしていたので、メニュー表を見ながら「今日はお肉だよ」と言うと「お肉も好きだよ」と元気な答えが返ってきました。
給食時間になって、隣で食べていたのですが、本当によく食べます。Hくんだけでなく、一緒に食べていた4人の子ども達は何度もお代わりをしていました。開園したころは残食が多くて困っていたのに、すばらしい成長です。一緒に食べた3歳児のRちゃんも1.2歳児の頃は偏食でごはんしか食べない時もありましたが、豚肉とピーマンの炒め煮を3回、ごはんもお代わりをしてとても美味しそうな顔をして食べていました。
私のトレーにスープがこぼれているのに気づいたHくんが、台ふきを持ってきて、とても丁寧に拭いてくれるのを見て、成長を感じ、入園したころの姿を思い出して、胸が詰まりました。子どもはあっという間に大きくなりますね。年度末になり毎日バタバタしていますが、こうして一緒に食べようと言ってくれたり、絵本を読んでほしい、縄跳びをするから見ていてと言ってくれる時間をもっと大事にしたいと思いました。
昨日、偏食がある5歳児のMちゃんが初めて給食を完食しました。0歳児の頃に入園したMちゃんは、ほとんどの野菜が食べられませんでした。そんなMちゃんのことをいつか食べられるようになると思いながら、みんな心配していました。担任のM先生から内線で、「今日は記念すべき日です。Mちゃんが初めて全部食べました!」と弾んだ声で報告がありました。やっぱり食べれる日がやってくるのですね。これからも、急かさないで、子どもの力を信じて見守っていきたいと思います。
Recent Posts
See All年度によって、クラスの雰囲気や子ども達の姿が違うのはよく経験することですが、給食の時間も去年までと違うと聞いてちょっと驚いています。 3日前、5歳児担任のF先生が「子ども達が給食を早く食べるのがカッコいいと思っているみたいで、残食が多いんですよね。お代わりをしないで、最初...
4月もあと3日。新入園児の子ども達は本当によくがんばりました。まだ泣いている時もありますが、泣いていない時の方がずっと長くなりました。 保護者の方も大変な1か月を過ごされたと思います。〇時までに準備をして保育園に行って、〇時までに職場に行かなくてはいけない!これまでの生活...
今日は近くの小学校の学習参観に行きました。久しぶりの参観です。以前勤めていた保育園は、小さな町にあり、小学校が3校しかなかったので、全校の授業参観に行き、連携も取れ、小学校は近い存在でした。福岡市は大きな都市なので、ほとんど連携が取れない上に、コロナ禍で本当に遠い存在になっ...
Comments