17 hours ago
卒園式前日
保育園中が甘いお花の香りに包まれています。お天気も上々。明日は心に残る卒園式になりそうです。入園したころの子ども達をはっきりと思い出すことができるのですが、もうあれから何年も経ったのですね。目の前にいる子ども達は自信満々で眩しいくらいです。...
2 days ago
社会を変える
この社会はマジョリティ(多数派)の人達のためにつくられています。マジョリティは、多数派であるがゆえに特権を持っている人と捉えることもできます。日頃意識をしていないのですが、この国では私もマジョリティの一員として、社会の恩恵を受け、なんの制限もなく快適に生活しています。なんの...
3 days ago
もうすぐ卒園式
卒園式が迫って来ました。子ども達はちょっと不安そうな表情をしたり、甘えたりしています。卒園したら保育園とお別れすることをだんだん実感しているんでしょうね。私たちも寂しいですが、在園児の子ども達も卒園児との別れが寂しいようです。...
4 days ago
心に残る卒園式に
卒園式の練習でも、それぞれの子どもたちが思いをもって参加するようになりました。2階の保育室で練習しているのですが、2歳児・3歳児が遊んでいる様々な音や動きが聞こえて来ます。その中で集中するのは難しいと思うのですが、しっかり練習に参加している姿は流石です。...
5 days ago
いいとこ探し
恒例になった卒園間近の体育教室の参観日でした。ほとんどの保護者の方が来てくださったようです。児童発達支援事業所の定例会で不在だったのですが、昨年末骨折して手術したHちゃんのご両親も、Hちゃんが跳び箱を跳ぶのをニコニコして見てくださったと聞いてホッとしました。小学校に行っても...
6 days ago
暴言
お子さんの暴言に悩んでいらっしゃる方はいませんか?最近、研修で聞いた話がとても心に残ったので、共有できたらと思います。保育園にも、思春期の子どものように、「ウザイ」「キモイ」「死ね」「オイ!」「オマエ!」「ウルサイ!」「あっち行け」などの言葉を口にする子がいます。こんなにか...
7 days ago
重大事故を防ぐために
昨日は、弁護士の方による重大事故、不適切保育が起きた時の対応についての研修を受けました。 昨年、当園で5歳児の女の子が跳び箱を跳び越した時に勢いが余って骨折し、手術を受けるという事故がありました。大事なお子さんを怪我させてしまったことにショックを受け、対応がよくなかったと...
Mar 14
お別れ会
卒園する5歳児を送るお別れ会の日でした。この日を迎えると、卒園が近いことをさらに実感します。日頃はふざけてしまう子も、この日ばかりは大人しく神妙な顔をしているので、余計に寂しくなります。 Tちゃんが泣いているのを見てつられてしまいました。1歳児で入園したころは、絵本が好き...
Mar 13
どの子も
コロナ禍で社会に大きな変化が起きました。辛い辛い時期を過ごしましたが、これまで常識とされていたことが良い方向に変わったこともあります。その一つがオンライン研修です。会場に行くまでの時間や金銭が節約できたり、著名な先生の講演を聴く機会が増えたことがとてもありがたいです。...