センス・オブ・ワンダー
世界は不思議で溢れています。特に自然は変化に富み、美しく、想像していない世界を見せてくれます。そんな不思議に触れていく子どもたちの毎日がワクワクしたものになるために、そばにいる大人の役割は大きいですね。 S先生がアゲハチョウの幼虫をたくさん持って来てくれたので、次から次に...
9 hours ago
ピュアサポート
昨日は児童発達支援事業所の家族プログラムの日でした。事業所が何を目指してどんな療育を行っているのか保護者の方に知ってもらいたくて、4月から6月まで3回にわたって行いました。3回目の昨日はお母さんふたりだけの参加でした。 お二人のお母さんだけだったので、たくさんお話ができて...
2 days ago
リスク管理
ニュースについての話が続きますが、小学生で25Mを泳げない子が激増しているそうです。コロナ以降、小学校での水泳指導がなくなったり、学校のプールの老朽化で安全確保ができなくて、プール指導を取りやめている学校が増えているのが理由のようです。...
2 days ago
給食
昨日の全国ニュースで、福岡市の学校給食が取り上げられていました。写真つきの報道で、6月のある日の給食のメニューがごはん、味噌汁に唐揚げが1個だけ・・・。唐揚げも小さくて、かわいそうな気がしました。 身体が大きい子も、小さい子もみんな唐揚げが1個だなんて、とても不消化だった...
3 days ago
歯科検診
今日は歯科検診がありました。まだ歯が生えていない赤ちゃんも受診して大泣き・・・。1・2歳児も大泣きしたので、全力で抱っこして子どもたちの身体を支えました。年齢が上がるにつれて、身体も大きく、動きも激しくなるので、これが続くと辛いな~と思ったのですが、3歳児で泣いたのは一人だ...
4 days ago
陥没
福岡市の中心部で道路の陥没がありました。高校の時いつも利用していたバス停がある木々の緑が美しい道路に大きな穴が開いているのを見てショックでした。陥没事故のニュースが後をたちません。いつも歩いている道が突然陥没するなんて怖いですね。...
5 days ago
梅雨入り
朝から雨の音で目を覚ましました。雷に大雨注意報、梅雨が始まりましたね。開園直後、七夕の日のひどい雨を思い出して思わずため息・・・。自然の脅威から逃れることはできません。 保護者の方にメールで、家庭保育が可能なご家庭はご協力を、線状降水帯が発生して豪雨となればお迎えをお願い...
6 days ago
話を聞く力
大人は、子どもに「話が聞ける子になってほしい」と思っていますよね。私もずっとそう思ってきました。話を聞けないと、大事な情報が入ってこないし、適切な行動がとれません。話を聞くのはとても大事なことです。 もう一つ大人が話を聞ける子になってほしいと強く思うのは、学習に結びつ...
Jun 9
保育所保育指針
昨日、インスタに在園児のおばあちゃんからコメントをいただきました。お孫さんに「りんごの花保育園、楽しい?」と訊いたら、「楽しい!」と即答してくれ、それを聞いて嬉しくて涙が出ましたと書いてありました。私もそのコメントを見て、嬉しくて、嬉しくて・・・。これも毎日子どもたちを大切...
Jun 8