土曜保育の一日
土曜日。久しぶりにいいお天気だったので、0歳から5歳までみんな一緒になって園庭で遊びました。「あ!」3歳児のKくんが指さしたのは、はな組(2歳児)が植えたプランター。小さな芽が出ていました。「これなんだと思う?」と聞くと、「根が伸びてる」「根じゃなくて、芽だよ。暖かくなった...
Jan 21, 2023
朗報
福岡市は、来年度から0~2歳までの第2子の子どもの保育料を所得制限なしに無償化することを決めたそうです。0~2歳の保育料が無償化になるのは大きいですね。保育園に預けたいと思う人も増えるでしょう。他の地域からの転居希望で人口が増えるかもしれません。福岡市が活気づきそうですね。...
Jan 20, 2023


絵本の力
今日、絵本が23冊も届きました。友人で法人の評議員をしてくれているKさんからの寄付です。昨年末、寄付をしたいと言ってくれたKさんに、厚かましくも絵本の寄付をお願いしたら快諾してくれました。 先生たちがとても喜んで、時間をかけて絵本を選びました。送られてきた絵本は、子どもたち...
Jan 19, 2023
無園児
昨日、以前勤めていた保育園の保護者の方で、(高い志を持って)保育士をされている方から久しぶりにラインがありました。頼もしく成長した卒園児のRくんと妹のSちゃんの動画も送ってくださって、とても嬉しく懐かしく見させていただきました。...
Jan 18, 2023
急がば回れ
随分前のブログに書いたのですが、自閉症スペクトラムの方たちについて書かれた池上英子さんの著書『ハイパーワールド~共感しあう自閉症アバターたち』を読んだときに、ニューロダイバーシティ(神経多様性)について知りました。普通とか正常とかいう概念はそもそもどうなのだろう?たいていの...
Jan 17, 2023
