パートナー
明日から新年度が始まります。初めてお子さんを保育園に預ける保護者の方はドキドキされていることでしょう。私達も、どんな新しい出会いがあるのかドキドキ、ワクワクしています。 明日、未満児クラスに入園するお子さんは保護者の方と一緒に1時間保育室で過ごしてもらいます。ここ(りんごの...
Mar 31, 2024
出会えたこと
昨日は卒園児全員が登園して楽しいお花見お別れ会に行くことがでぎました。最後の登園日、寂しそうな表情や不安な様子が見られて切なくなりました。来週月曜日から、小学校の学童保育を利用する子ども達がいるので、いい先生や友達、年上の小学生に出会えますように。...
Mar 30, 2024
前へ
卒園児の子ども達にとって最後の登園日となりました(明日の土曜保育を利用する子もいますが)。いよいよという感じが迫って来て寂しさが募ります。 いろいろ思い出すと、また泣いてしまいそうなので、今日は予定通り、室見川にお花見に行きました。昨年の今日は、あんなに桜が満開だったのに、...
Mar 29, 2024
児童発達支援事業所視察
年度末のとても忙しい時期ですが、次の夢を叶えるために、S先生と一緒に春日市にある児童発達支援事業所の視察に行きました。 S先生のご主人が障害福祉関係のお仕事をされていて、その時いっしょに働いていた方が児童発達支援事業所を立ち上げられ、今では放課後デーサービスやグループホーム...
Mar 28, 2024
指令
卒園式が終わった5歳児はなんとなく元気がなさそうに見えます。やっぱり寂しさとか不安とかがあるようです。卒園してみんなと離れ離れになることが現実味を帯びてきたのでしょうね。就学前の大事な時期なので、できるだけ気持ちが前に向くようにと考えながら声をかけています。でも、あまり小学...
Mar 27, 2024