Feb 28
教育改革
毎週「御上先生」というドラマを楽しみに見ています。教育改革が大変なことや本当は今の教育制度が破綻しつつあることを国や文部科学省もわかっていることをこのドラマを見て感じます。長く続いて来た制度や仕組みを変えるのは想像以上に大変なのでしょうね。そこに既得権があったり、古い価値観...
Feb 27
変わらないことを変えたい
昨日は特別園長研究会に参加しました。福岡市の保育園の園長先生達が参加している研究会で、これまでは経営やマネジメント、良い職場環境づくりなどのテーマが多かったように思います。 今年度のテーマは「子どもの人権と主体性を尊重する保育」で、若い意欲がある園長先生の参加が多く、活気...
Feb 26
児童発達支援事業所定例会
今日は、月に一度の児童発達支援事業所の定例会でした。R事業所さんが療育支援の場を会議に貸してくださったので、見学もできてとても勉強になりました。 福岡市には児童発達支援事業所がまだ少ないので、情報や課題の共有がとてもスムーズです。開所したばかりで、疑問やどうしていいかわか...
Feb 25
進級と嬉しい出来事
いよいよ新年度に向けた進級が始まりました。今週は給食前まで進級クラス(1学年上)で過ごします。0歳児は日頃から1・2歳児の保育室で過ごすことが多いので、特別感はなかったようですが、久しぶりの温かい日差しの下、楽しそうに園庭で遊んでいました。保育室では1歳児と一緒に粘土遊びを...
Feb 24
わざと?わざとじゃない?
保育園では日々様々な多くのトラブルが起こります。小さい子ども達の集団なので当然で、そのトラブルを通して子ども達は人間関係を学び、コミュニケーション能力を発達させていきます。 そうはわかっているのですが、トラブルが頻発します。トラブルの中で難しいのが、わざと(故意)とわざと...