あいさつ
新年度入所申込前で見学の方が増えています。子どもたちが生き生きと行動している姿を見て、「楽しそうですね」と言われることが多いのが嬉しいです。自分で考えて行動できること、自分を否定されことで、子ども達は自分に自信を持ち、安心して過ごせているのだと思います。長い時間、集団生活を...
8 hours ago
意気込み
運動会前最後の体育教室でした。3歳児はあまり運動会のイメージが湧かないようで、気負うこともなく、いつも通り、休み明けの甘えたい気持ちがいっぱいで、T先生の優しい声掛けにもなかなか気持ちが乗らないようでした。10月というのに、あまりにも暑いので仕方ないですね。...
1 day ago
わらべうた
未満児クラス(0・1歳児)から、いつもわらべうたの声が聞こえて来ます。わらべうたの優しい歌と日本独特の音階が子ども達にはとても心地よいようです。 先日の職員勉強会でも、保育室で子ども達が走り回り出した時に、わらべうたを始めると気持ちが落ち着いて、その優しいリズムに乗って動...
3 days ago
運動会の天気
朝起きると雨が降っていたので、ドキッとしました。もし、来週の土曜日に雨が降ったら、運動会なのでとても困ります。天気はどうしようもないことなのですが、雨が降ると変更しなくてはいけないことがたくさん出てきます。今日運動会をする予定だった保育園・幼稚園・小学校は判断に困ったことで...
3 days ago
世界から学ぶ
昨夜、西南学院大学で行われた研修に出席しました。日本保育学会九州・沖縄ブロック主催で、現在注目が集まっている架け橋期(移行期)の保育が他の国ではどのように実施されているかが、テーマでした。 イタリア、ニュージーランド、韓国の幼児教育の専門家の方の話をリアルに聞くことができ...
4 days ago