繋がる
コロナウイルスのため、人と関わる機会が減って、長期間、いつ終わるかもわからないと思うと、寂しさや不安がボディブローのように、だんだん身体に沁み入って来てダメージを感じます。 前出した保育通信に、コロナウイルスのために登園自粛が長く続く東京の保育園で、子ども達に励まされるエピ...
Sep 21, 2020
子どものウソ
子どもはウソをつきます。いろいろな思いでウソをつきます。◯◯になればいいなと思って話したことが、大人にはウソをついたと思われることもあります。 叱られたくなくて、自分を守るためにウソをつくこともあります。必死になってつくウソです。でも、大人は、子どものウソに対して敏感ですね...
Sep 18, 2020
ことば
お昼過ぎ、3歳児担任のK先生が、困ったような、悲しいような顔をして、「ちょっといいですか?」と事務所に入って来ました。 「Aちゃんが、お友達に、『ブス』、『死んでいいよ』と言ったそうなんです。」『ブス』『死んでいいよ』強烈な言葉に一瞬驚きました。意地悪な言葉を聞いたことはあ...
Sep 16, 2020


子ども達の力
午後から4人の年長組の子ども達と、近くのグループホーム『さくらの家』さんを訪問しました。コロナウイルス感染が拡大していたので、しばらく自粛し、久しぶりの訪問でした。4人だけで行ったのも、ご迷惑にならないように、交流を続けたいと思ったからです。...
Aug 27, 2020
ごめんね
お盆期間で、登園する子ども達が少なかった日のお話です。3歳児のAくんと4歳児のBちゃんが、朝からずっと仲良く遊んでいました。いつもはあまり接点がない二人ですが、それぞれ仲良しのお友達がお休みだったので、保育室の中でごっこ遊びをしたり、ブロック遊びをしていました。...
Aug 17, 2020