Mar 27, 2020
大人の願い
先日の職員勉強会で令和2年度のテーマについて、昨年を振り返りながら、どんなテーマにしたいかいろいろな意見が出ました。私も意見を求められて、年度末に考えていたことを発言しました。 「自分で考えて行動しようとする子」をテーマに1年間取り組んだことで先生達の子ども達への関わり方や...
Mar 26, 2020
かみつき
今朝のおやつの時間、はな組(2歳児)の子ども達の遊びを見守っていたのですが、目の前で起こったかみつきを止めることができませんでした。朝の体操の曲がかかり、みんな一斉にぴょんぴょん跳ねて気持ちが盛り上がり、お友達の手を両手で繋いでジャンプしたとたん、ほっぺたをがぶり。慌てて引...
Mar 25, 2020
制服
昨日、新年度用品を渡しました。早速、1歳児の子ども達が、園指定のリュックを背負ってきたり、2歳児の子がりんご組(3・4・5歳児)と同じ制服を着て登園してきました。 制服には不思議な魅力があります。制服を着ると、園の一員である自覚や仲間意識が強くなります。...
Mar 24, 2020
悩ましい午睡(おひるね)
大阪の保育園に通っている孫は、4月から3歳児クラスになります。その保育園では、3歳児から午睡がなくなるので、2月くらいから徐々に午睡の時間を短くして、今はもう午睡がなくなったそうです。 りんごの花保育園は、3歳児まで午睡をしますが、市内の他の保育園では、5歳児の夏まですると...
Mar 23, 2020
友達っていいな
こんばんは保育(延長保育)で、3歳児のHちゃんとMちゃんのお迎えが一緒になりました。こんばんは保育を利用している子ども達は、保育時間が長いので、夕方眠くなったり、疲れたりして、お母さんがお迎えに来られたとたん、ホッとするのでしょう、機嫌が悪くなることがよくあります。...