みんなで食べると・・・
12月の給食会議で、『ごはんぴかぴかひょう』のことが話題になりました。『ごはんぴかぴかひょう』は、子ども達の食べる意欲を育てるために、栄養士のK先生が、給食のメニューに写真を貼って、子ども達がよく食べた時は★をつける取り組みです。...
Dec 10, 2022
サプライズ
毎月訪問をしている近くのグループホームの方に、「今年もサプライズをしたい」と招待していただいたので、つぼみ組(0歳児)とはな組(1・2歳児)の子どもたちと散歩のふりをして園を出発しました。 約束の時間は10時半。0歳児と1歳児の子どもたちは早くから出発して神社に行って遊び、...
Dec 9, 2022
師走
朝の放送をするために事務室に入って来た4歳児のKくんに、「園長先生、毎日お仕事忙しそうだね」と言われました。パソコンの前できっと難しい顔をして座っていたのでしょう。子どもに気を遣わせてしまうなんてダメな園長です。 気持ちにゆとりをと、久しぶりにりんご1組(3歳児)のお昼寝の...
Dec 8, 2022
信頼に値する保育園に
全国私立保育所連盟が毎月発行している保育通信を度々引用させてもらうのですが、12月号に掲載された神戸市の園長先生が書かれていたコラムに共感したので、紹介させていただきます。 子どもは神の国に一番近い ~マルコによる福音書10章14節からの要約~...
Dec 7, 2022
発達障害?
今日は午後からさぽ~と保育研修会に出席しました。昨日はリスクマネジメント研究会の研修と、対面研修を続けて受講できて、充実感を味わっています。リモートもいいですが、やっぱり対面研修は、その場にいる方たちと共感しながら、講師の先生を直接見てお話が聞けるのがいいです。...
Dec 6, 2022
