Mar 11, 2023
選ぶ保育園、選ばれる保育園に
先日西区の園長会で、ある園長先生が1枚のチラシを出して「皆さんで回覧してください」と言われました。見ると、駅前の小規模保育園の園児募集のチラシで、『6ヶ月間保育料無料』と書いてありました。 保育料無料で、どうやって運営していくのだろう?としばらく騒然となりました。不動産会社...
Mar 10, 2023
食べることが好きな子どもに
全国私立保育園連盟発行の保育通信3月号に、上越教育大学大学院教授の野口孝則先生が、子どもの偏食をテーマに寄稿されているコラムを読んで、これまでの子どもたちへの食事の対応は間違っていないことを確認できました。 子どもに偏食があるのは当然のことで、偏食があったとしても子どもの健...
Mar 9, 2023
小学校の大きな悲しい壁
卒園を控え、楽しみよりも小学校入学を不安に感じている5歳児が多いので、みんなで小学校を訪問して、小学校に楽しいイメージを持ってほしいと思いました。コロナウイルス感染症が収束していないので、小学校の校庭や運動場を見て回るだけでも・・・と思って、先週、年長組担任のY先生が小学校...
Mar 8, 2023
最後の訪問
5歳児が近くのグループホームさんに最後の訪問に行きました。昨年の5歳児から引き継いで毎月行っているので、10回以上は訪問していると思います。最後の訪問なので、自分たちでお花を買いに行って花束をプレゼントしました。 行く途中、友達と「なんて言ってお花を渡そうか?」と相談しなが...
Mar 7, 2023
進級の葛藤
進級3週目になり、子ども達は全体を見渡したり、先を見通すことが少しずつできるようになってきました。どこで誰と何をして遊ぶのか、いつになったらどこで誰と一緒に給食を食べたり、おやつを食べるのかを自分で決めていいことが理解できるようになったことが、安心感につながっているようです...