マスクへの思い
りんごの花保育園でも、明日からマスクをするのは自己判断にしました。食事の提供と援助の時はマスクを着用するようにお願いしていますが、それ以外は先生たちの判断に任せたいと思います。私はマスクを外したいのですが、コロナウイルスよりも人の目が怖くてなかなか踏み切れません。でも、街中...
Mar 21, 2023
本気のインクルーシブ保育を
先日、『インクルーシブ保育を行う保育園が開園した』というニュースが流れましたが、認可保育園であればどの園もインクルーシブ保育を行っています(福岡市だけではないと思います)。 外国人のお子さんや、障害があるお子さんなどを受け入れる新たな保育園ができたというような報道の仕方に疑...
Mar 20, 2023
発達障害への理解
昨日の話の続きになりますが、もう少し伝えたいことがあります。発達障害には、知的障害、限局性学習症、注意欠如・多動症、自閉スペクトラム症がありますが、この診断基準は、アメリカ精神医学会の診断基準DSM-5を受けて定期的に改訂されます。高機能自閉症、アスペルガーと下位分類されず...
Mar 19, 2023
配慮が必要な子ども達
先週、新年度に向けて嘱託医の先生に健康診断を行ってもらいました。保育園は、年2回受診するよう決められているので、新年度前と秋に受診しています。歯科検診は、年1回行われていて、子ども達の健康を守るための大事な制度です。 開園からずっと同じ小児科の先生に診てもらっているのですが...
Mar 18, 2023
お別れ会
来週土曜日は卒園式。今日は卒園児を送る『お別れ会』をしました。0歳児から5歳児までみんな揃って集まるのはこれが最後になると思います。優しい子どもたちが多い5歳児にぴったりの穏やかな温かい『お別れ会』になりました。 各クラスの子どもたちが一人一人の卒園児に手作りプレゼントを渡...
Mar 17, 2023