ついに・・・。
- 智子 大瀧
- Feb 15, 2022
- 2 min read
昨日、コロナウイルス陽性のお子さんが出ました。やっぱりちょっとショックでブログを更新する気持ちになれませんでした。これは病気なので、誰が悪いとかそういう話ではありません。でも、電話をかけて来られた保護者の方が申し訳なさそうに話されるので、その声を聞いて私も申し訳ない気持ちになりました。
開園して4年が過ぎようとしていますが、コロナ禍で卒園式を迎えるのはもう3回目になります。ずっとコロナの中で辛抱して卒園式をしてきました。今年の卒園式はどうなるのでしょうか?
あちらこちらの小学校・保育園・幼稚園でコロナウイルスの陽性者が出ているので、福岡市の対応マニュアルがきちんとできていて、対応も素早く、それに従って行動しています。濃厚接触者のお子さんには、来週月曜日まで登園自粛をお願いしました。同じく濃厚接触者になった先生たちも出勤停止ですが、社会活動維持者なので、抗原検査によって子ども達より2日早く出勤できます。
そして、今日の夕方、昨日登園したお子さんが陽性だったというお電話があり、りんご組(3・4・5歳児)全員が濃厚接触者になりました。その保護者の方がお仕事ができなくなったことになります。
夜、りんご組保護者の方にお電話をしたところ、「大丈夫ですよ。」「先生たちも気をつけて下さい。」と温かい言葉や励ましの言葉を頂き、身に沁みました。「朝、園長先生が疲れている様子だったから、元気を出してくださいと言って下さい。」という伝言もいただきました。本当にありがとうございます。
全ての保護者の方に電話が終わった後、またお電話が・・・「園長先生が悪いんじゃないからね。これを言いたくて電話をしました。」嬉しくて、有難くて泣きそうになりました。「先生が落ち込んでて、昨日ブログ書いてないんだろうなって思って・・・」と言われたので、今日はがんばって更新します。
いつまでこんなことをしなくてはいけないのかと気が重くなってしまいますが、どうにか踏ん張っていきたいと思います。
Recent Posts
See All年度によって、クラスの雰囲気や子ども達の姿が違うのはよく経験することですが、給食の時間も去年までと違うと聞いてちょっと驚いています。 3日前、5歳児担任のF先生が「子ども達が給食を早く食べるのがカッコいいと思っているみたいで、残食が多いんですよね。お代わりをしないで、最初...
4月もあと3日。新入園児の子ども達は本当によくがんばりました。まだ泣いている時もありますが、泣いていない時の方がずっと長くなりました。 保護者の方も大変な1か月を過ごされたと思います。〇時までに準備をして保育園に行って、〇時までに職場に行かなくてはいけない!これまでの生活...
今日は近くの小学校の学習参観に行きました。久しぶりの参観です。以前勤めていた保育園は、小さな町にあり、小学校が3校しかなかったので、全校の授業参観に行き、連携も取れ、小学校は近い存在でした。福岡市は大きな都市なので、ほとんど連携が取れない上に、コロナ禍で本当に遠い存在になっ...
Комментарии