Oct 31, 2020
『担当制』次のステージへ
りんごの花保育園の未満児クラスは『担当制』で保育をしています。以前もブログに書きましたが、『 担当制』とは、食事・排泄・着脱など、主に育児において同じ保育士が関わるという保育の方法です。 同じ保育士が関わることで、子どもは安心、安定します。保育士側からすると、子どもの性格や...


Oct 30, 2020
ハロウィン
今日は、ひと足早いハロウィン。出勤すると、玄関でリーゼントのカツラをつけた3歳児のTくんが出迎えてくれました。恥ずかしがり屋のTくんがそんな変装をしてくれるなんてびっくりしました。 園庭には、コウモリの冠を被っている子ども達もいて、いつもと少し違う雰囲気が漂い、子ども達のワ...


Oct 29, 2020
明日また行きたくなる保育園
りんご組(3・4・5歳児)の保育室には、いろいろな仕掛けがあります。廊下に足跡、椅子にクイズが貼ってあったり、季節の自然物が置いてあって、触ったらどうなるでしょう?と問いかけの言葉が添えられていることもあります。 大人でさえ、それらを見ると立ち止まったり、考えたり、ワクワク...
Oct 28, 2020
健康診断
保育園は、年2回子ども達に健康診断を受診させるよう義務付けられています。今日は今年度2回目の健康診断でした。 姪浜駅近くの小児科の先生に嘱託医になって頂いているのですが、事前にお電話した時に、「小中学校の内科検診は、コロナウイルス感染防止の観点から口腔内を診ないことになって...
Oct 27, 2020
バス遠足
貸切バスに乗って、『海の中道マリンワールド』に行ってきました。改装されて初めて行きましたが、より生き物の生態が見やすくなって迫力がありました。 子ども達はいろんなことを発見するので、一緒に行くと楽しいです。隅っこにいる小さいカニを見つけたり、不思議な形の貝を発見して、大人が...