育て急がず、信頼する
昨日職員勉強会で、先生達の子どもを見る目の温かさが、子どもの成長に大きな影響を与えることを書きました。 全国私立保育園連盟発行の保育通信10月号に乳幼児教育実践研究家の井桁容子先生が、「育て急がず、信頼する」というタイトルで書かれたコラムが、それに通じているように感じたので...
Oct 31, 2021
次へ
3ヶ月振りに職員勉強会を行いました。久しぶりなので、新鮮な気持ちで参加しました。 今回の勉強会で、一番感じたのは、先生達の子どもたちを見る目の温かさです。 運動会を通して、子ども達の成長を記録し、考察を交えながら発表してくれました。こんなふうに良いところ、成長したと...
Oct 30, 2021
一時保育
10月から一時保育を始めました。一番最初の利用者は、私の孫です。すみません。大阪で暮らしている娘が里帰り出産のために、帰省しているのですが、預け先がありません。近くの園長先生に相談したところ、どの保育園でも一時保育をすることができることを教えてもらい、福岡市に尋ねて大丈夫と...
Oct 29, 2021
救えなかった命
3歳児の男の子が、母親の内縁の夫(同居人)に、長時間熱湯を浴びせられ、亡くなった事件は衝撃的でした。その子がどんなに痛くて、どんなに辛くて、どんなに悲しかったか考えると、心が潰れそうになります。今朝、実の母親も生まれた時から虐待をしていたという報道を聞きました。もう言葉があ...
Oct 28, 2021
願い
今日は、りんごの花保育園という組織にとって変化が起こった日でした。開園からずっと一緒にがんばってくれたS先生が病気療養のため、2カ月休職することになりました。精神的な柱がなくなり、先生たちも動揺し、子ども達にもその動揺が伝わった気がします。...
Oct 27, 2021