Sep 30, 2021
前半最後のキラキラ・デー
前半最後のキラキラ・デーの日。それぞれのグループは活動に一区切りをつけたようです。クルマグループは、自分達で作った影絵の人形に割りばしやストローをつけて動きを楽しんでいました。「おばけのコンサート」の影絵をするようですが、人形を持つと、セリフがスラスラ出てきます。これを劇に...
Sep 29, 2021
かみつき
昨日、1歳児のQちゃんがお友達の手を噛みついてしまいました。噛みつくなんて!と思われるかもしれませんが、まだ言葉がスムーズに出ない子ども達にとっては、いやだ!やめて!私のよ!という言葉の代わりです。 噛みつきは、1歳半ごろから出始め(もっと早い子もいます)、言葉でのやりとり...
Sep 28, 2021
働きたい
政府は2025年までに25歳から44歳の女性の就業率を82%までに引き上げることを目標にしているそうですが、コロナウイルス感染症のために保育園に預けることを控える人が増えているので、この目標達成は難しいと新聞報道がされていました。...
Sep 27, 2021
友達
運動会まであと1か月。りんご組(3・4・5歳児)は、園庭で組体操や器械体操に取り組みました。りんご2組(4歳児)は、組体操で初めて砂の上で手足をついたり、背中に友達を乗せたりして、痛さや大変さを味わったようです。 子ども達の柔らかい肌に、小さな石や砂が食い込み、きっと痛かっ...
Sep 26, 2021
焦る
先日のブログに書いたように、待機児童は全国で5.634人と激減しました。全市区町村の8割超が待機児童がゼロになったそうです。 コロナウイルス感染症拡大のために預けることを控えたり、少子化も影響しているのかもしれません。 希望すれば、誰でも保育園に入園できるようになります。今...