明日への願い
- 智子 大瀧
- Oct 22, 2021
- 2 min read
いよいよ明日は第4回運動会。でも、朝から雨、そして夕方から雨・・・とても寒いです。子ども達が体調を崩さないように、今日はお部屋や園庭でゆっくり過ごしていました。
朝の放送では、りんご3組の子ども達が、「明日は運動会です。がんばりましょう。」と自分達で考えて放送してくれました。気合は十分です。
心配なのはやっぱりお天気です。天気予報では、明け方に雨が止むと予報が出ていますが、昨年もそうでした。朝方止むはずだった雨が降り続いたので、先生たちが雑巾などを使って水たまりの水を吸い取ってグランド整備をしてくれて、やっと外で運動会ができました。
明日の朝もまたドキドキしながらグランドに向かわなくてはいけないのでしょう。雨が降った時のために、今年は西体育館も予約し、夕方、体育館のホールにもラインを引いて準備してくれています。でも、今年はどうしても外で運動会をしたい理由があるのです。
体育館だったら、コロナ対策のために、入場できる人は各家族2名までと制限がかかってしまいます。子ども達の成長を楽しみに、県外から見に来てくれているおじいちゃんや、おばあちゃんもいらっしゃいます。卒園児の子ども達も、保護者の方がラインで連絡をしてくれたので、たくさん見に来てくれると聞いています。みんなに会える特別な日なので、ぜひ壱岐公園のグランドで運動会をしたいのです。
一人一人の子ども達が、おうちの方に見てほしいという思いでがんばってきました。お日様の下で見てもらいたい!その思いでいっぱいです。気まぐれな秋の天気も、これだけの思いが伝われば、きっと願いを叶えてくれるでしょう。
Recent Posts
See All保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...
昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...
昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...
Comments