top of page

以前も書きましたが、りんごの花保育園の各保育室には鍵が付いています。園舎のすぐ前は、車がスピードを出して通る上に、歩道がないので、危ないこと、このうえありません。1階に0・1・2歳児がいるのですが、以前鍵を掛けなかった時に、1歳児の男の子が玄関に一人で出ていたことがありました。玄関の自動ドアの介助ボタンは、高いところにあるので、絶対に押すことはできません。玄関から一人で出ることはできないのですが、もし・・・と考えたら、やっぱり怖くなって鍵を掛けるようになりました。

 鍵なんてかけないで、先生達がしっかり見守り、子どもたちに言い聞かせて、子ども自身が自分で考えて勝手に保育室から出たらいけないと判断できるようにしなくてはいけないことはよくわかっているのです。

 毎回保育室を出るたびに、心の中で「ごめんね」と言いながら鍵を掛けています。なんだか子ども達を閉じ込めているような気持ちになって辛いのです。でも、子ども達の命を守ることが一番大事だと考えると、やっぱり今日も鍵を掛けてしまいました。

 開園してまだ2ヶ月。思い描いたような保育ができないのは当たり前・・・。焦ってはいけないと思いながら、モヤモヤしています。

Recent Posts

See All
〇〇ちゃん、遊ぼう

りんご2組(4歳児)、3組(5歳児)の女の子達の仲が深まって来たようで、保育園とは違う場所でも一緒に遊びたいようです。 近くに海に囲まれた小戸公園があるのですが、そこで待ち合わせて遊ぼうと約束をしているようです。遊びたい気持ちはいっぱいなのですが、日にちや時間がお家の方に伝...

 
 
 
離乳食

離乳食の目的は、母乳やミルクでは足りない栄養を補い、それ以外の味に慣れ、少しずつ食べられるものを増やし、発達に応じて、徐々に噛む、飲み込むなどができるようにすることです。何よりも、赤ちゃんが食べる喜びを感じ、自分で食べようとする気持ちを育んでいくことが大切だと思います。...

 
 
 
念ずれば・・・

少し前、今年4月に開園された保育園の主任の先生が、りんごの花保育園に見学に来られました。『担当制』について学びたいということだったので、ベテランのS先生に説明をしてもらいながら、一日じっくり未満児クラスの保育を見てもらいました。...

 
 
 

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page