top of page

保育・人

今日は、保育園で働いてある方と久しぶりにお会いして、保育やそこで働く人など保育環境のお話をさせて頂き、いろいろなことを考えさせられました。

 保育園は、人・保育環境・保育制度などに影響を受けます。良い保育をしたいと思っても、資金がなければ、保育教材や玩具を揃えることはできません。安定した財源があることはとても大事です。保育制度も、子どもの利益を守るために、国の基準、市町村の基準を高めていくこと、そしてそれが監査などで厳守されることが必要です。

 なかでもやっぱり一番大切なのは、子どもに直接関わる人、保育士だと思います。一人ひとりの保育士が楽しく子どもに関わることができているか、子どものためにより良い保育を実現しようとしているか・・・。

 そんな気持ちになるための職場環境や労働条件を作るのは、園長や主任の役割です。そんな当たり前のことを改めて考えさせられました。

 今日から12月。りんごの花保育園の初めての勉強会をしたのが1月だったので、先生達と出会ってから、もうすぐ1年が経ちます。あっという間だったような、長かったような・・・・いろいろなことがありました。開園して一番大変な時に一緒に頑張ってくれた先生達に改めて感謝の気持ちが湧いてきます。

 保育はやっぱり人です。子ども達の成長は、先生達のお陰です。もっと働きやすくやりがいを感じられる職場環境を作らなければと思います。

Recent Posts

See All
大晦日

令和元年は、明日で最後の日を迎えます(更新が遅くなりました)。今年の最大の出来事は、元号が令和になったことですね。 今年は、保育園や保育士の不祥事が次々に報道され、保育園に対する信頼が揺らいだ年でした。今まで表に出なかっただけなのかもしれませんが・・・。それだけ幼児教育・保...

 
 
 
保育実習

先日の福岡市園長会で、保育士養成校の先生方と、福岡市保育所連盟の理事の先生方との意見交換会の報告書が配布されました。その内容を見てやっぱりと思うことがたくさんありました。 保育実習は10日間実施する学校が多いようです。実習では、実際に子ども達と関わり、現場の先生達の姿を見て...

 
 
 
公衆電話

お昼前、公衆電話から電話がかかって来ました。予想通り、福重東公園に散歩に行ったりんご組(3・4・5歳児)担任のM先生からです。 M先生の後は、次々に子ども達が電話口に出て話してくれたのですが、みんな慣れない公衆電話に戸惑っているようで、緊張した様子の小さな声でした。きっと、...

 
 
 

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page