運動会リハーサル
- 大瀧智子
- Oct 23, 2019
- 2 min read
秋らしい気候の中、運動会リハーサルを行いました。りんごの花保育園の園庭は狭いので、みんなで練習することができません。運動会まであと1週間なので大丈夫かなと思っていたのですが、とってもスムーズで穏やかに楽しくリハーサルをすることができました。先生達が、計画的に保育室や屋外園庭で練習をしてくれたからでしょう。
リハーサルをする壱岐公園までの道は車通りが多いので、1歳児や2歳児を連れていくのは心配だったのですが、先生たちが上手に連携を取って連れてきてくれました。最近は、1歳児だけ、2歳児だけの散歩の回数を増やしたので歩き方も上手になっています。
あまりにもスムーズに進行したので、りんご3組(5歳児)の子ども達と帰っている時に、「明日運動会があっても大丈夫だね。」と言うと、「ママたちが困るんじゃない?」と言われました。子ども達の意見はいつも的確です。
金曜日に指を骨折してしまったKちゃんは、今日お休みする予定だったのですが、「どうしても行きたいと言ったので、連れてきました」とお母さんと一緒に登園してくれました。運動会に向けてがんばってきたKちゃんの思いは、こんなひどいけがをしても消えることがなかったのです。お母さんが、「がんばったから怪我したんだよ。」とたくさんKちゃんを褒めて下さったこともKちゃんの力の源になっているのだと思います。
リハーサルが終わっても元気いっぱいの子ども達を見て気づきました。去年のように暑い中で練習するのとは全然違いました。熱中症の心配もしなくてよかったです。福重小学校の校庭が11月2日しか借りれなかったので、今回のようなスケジュールになりましたが、十分夏の遊びを楽しみ、秋の活動ができて迎える運動会は子ども達の成長も違います。11月2日が運動会でよかったです。後は、当日晴れてくれることを願うだけです。
Recent Posts
See All運動会が終わって、改めて年長児の姿を思い返して胸が熱くなりました。りんごの花保育園では、3・4・5歳児の異年齢児で長い時間一緒に過ごします。運動会の練習など、到達目標が違う時は年齢毎に活動しますが、遊びや食事、朝の会、帰りの会は一緒です。...
最高(すぎる)天気の下、第2回運動会が終わりました。9時に開始して、終わったのは12時半を過ぎ、予定より1時間も長くなってしまいました。すみません。 昨日ブログに書いたように、0・1・2歳児は保護者の方と離れて開会式、かけっこ、遊戯に出ました。時々泣いてしまう子もいましたが...
「今日はもう練習はしません」と、りんご組(3・4・5歳児)の子ども達も1日伸び伸びと過ごしていました。今年の運動会のテーマは、年間目標と同じ「自分で考えて行動する」です。 4月から、できるだけ子ども達が自分で考えて決めたり、選んだりする機会をつくり、自分で考えて行動する力を...