top of page

預けたい保育園

昨日、育児休暇でお休み中のT先生が、お子さんを連れて園に来てくれました。順調に成長している0歳児のお子さんを保育園に預けて、4月からまたりんごの花保育園に戻って来てくれるそうです。良かったです。

 T先生は、0歳児のお子さんを預けるために西区の保育園をいくつか見学したそうです。「雰囲気や保育内容がそれぞれ全く違うんですね。」と言う言葉に、やっぱりホームページやインターネットの情報だけでなく、実際に見学して園の雰囲気や子ども達、保育士の姿を見るのは大事なことだと思いました。福岡市は、入園前に必ず見学に行くことを条件にしていますが、必要なことなんですね。

 T先生は、「りんごの花保育園みたいな『自分が好きで友達が大好きな子』という保育方針はなかなかないですよね。うちの子もこの保育園に入れたい」と言ってくれました。

 保育方針は、その保育園の方向性を示し、保育内容、活動、保育者の姿勢に大きな影響を与えるので、保育園選びの重要なポイントです。

 りんごの花保育園で1年間働いてくれた先生が、自分の子を預けたいと言ってくれてとても嬉しかったです。働いてくれる人が、自分の子を預けたいと思えるような保育園にしたいと思っていたので、とても勇気づけられました。

 今日は職員勉強会でした。実践発表や研修報告を聞きながら、保育方針を基に話し合いが進みました。先生達の子ども達を思う気持ちが、自分の子を預けたいと思えるような園を作っているのだと思いました。

 いつも友達や家族から言われるのですが、私は人に恵まれています。感謝です。

Recent Posts

See All
時間

りんご組(3・4・5歳児)の部屋に行くと、時計の文字盤に5分、10分と5分置きの数字が掲示がされていました。時間や時計に興味を持ってほしい、持っている子がいるからでしょう。 年長児になると、時計を見て時間を読めるようになる子もいます。でも、読めるようになるだけで、時間の感覚...

 
 
 
同志

昨日、一昨日と前の保育園の保護者の方で、長い間保育士として働いて来られた方が、りんごの花保育園に自主実習に来て下さいました。一人ひとりを大切にする担当制保育や子どもの主体性を尊重する保育に関心を持ってありました。 前の園でも、保育についていろいろお話したことがあります。とっ...

 
 
 
プレリハーサル

今日は2月15日に行う生活発表会のプレリハーサルをしました。プレリハーサルと言うくらいですから、まだまだ完成には遠い・・・と思っていたのですが、小さい子から年長児まで、みんなとっても楽しそうで、見ごたえがある内容でした。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page