コロナウィルス
- 大瀧智子
- Feb 24, 2020
- 2 min read
先週土曜日、救命救急研修会がコロナウィルス感染症が福岡でも確認された為(だと思います)、中止になりました。今日は、友達のライブが中止になりました。ずっと準備していたのに、苦渋の決断だったと思います。次の日曜日に予定されていた近隣の保育園の創立記念行事も中止の連絡がありました。市中感染が始まっているので、中止は仕方ないことでしょう。
また、こんなことが起こるなんて思ってもいませんでした。あっという間に世界中を巻き込んで、終息の目途も立っていません。ここ2週間が大きな山場になるということです。
ジャーナリストの櫻井よしこさんが、報道番組で話されていました。日本は、復興が難しいと言われた東日本大震災も、みんなで力を合わせて乗り越えてきました。日本人には、1個のおにぎりを分かち合い、支援物資をより困っている人たちに譲るような国民性がある・・・きっと今回もその助け合いの精神を発揮して乗り越えることができるでしょう。
その言葉を聞いて勇気が出てきました。人は初めての事態に出くわすと、戸惑い、恐れを抱き、動揺してうまく対応できないものです。日本政府の対応を見ればよく分かります。今は、それを批判するのではなく、この緊急事態をどう乗り越えていくか、知恵を出し合い、協力し合い、みんなで乗り越えなくてはと思います。
※昨日、パソコンが繋がらず、更新が今になりました。未熟ですみません。
Recent Posts
See All夕方、小学1年生の娘さんがいるY先生に、「小学校、1ヶ月お休みだから大変ですね。お休みしても大丈夫ですよ。」と言うと、「うちは中学生と高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるから大丈夫です。3人でお家にいてもらうから、出勤出来ます。」という返事が返ってきました。よかったです。...
夜、驚くべきニュースが飛び込んできました。新型コロナウィルス感染拡大防止のために、全国すべての小中高校、特別支援学校を来週月曜日から春休みまで休校にする・・・1ヶ月以上の休校なんて前代未聞です。それほど、私たちが立ち向かわなくてはいけない新型コロナウィルスが強敵だということ...
今日、3月7日(土)に予定していたお別れ遠足を中止にしました。苦渋の決断です。卒園児の親子で、姪浜渡船場から船に乗って能古島に渡り、バスに乗って『能古島アイランドパーク』に行って、たくさん遊ぶ予定でした。りんご3組(年長児)の子どもたちを集めて、「ごめんなさい」と言った瞬間...