top of page

ワクチン

先週から、RSウイルスが猛威を奮って、0、1歳児の子ども達の欠席が続いています。近隣の保育園でも大流行しているそうです。RSウイルスには、何度もかかってだんだん免疫力がつくらしいのですが、免疫がない0・1歳児の子が罹ると、細気管支炎や肺炎など重症化することもある怖い病気です。


 以前は、風邪と言われていたのですが、医学の進歩により検査でRSウイルスと診断されるようになりました。軽症で済むことも多いのですが、入院しなくてはいけないほど重症化することもあるので、注意が必要です。  やはりウイルスは怖いですね。目には見えないのですが、人の身体を媒介して勢力を広げようとします。ウイルスだって、生き残るために必死なのでしょうが、今回の新型コロナウイルスにしろ、全てのウイルスがなくなることはありえないのでしょう。人類はずっとウイルスと戦い、共存し続けているのですね。

昨日は、水疱瘡に罹った子もいました。「昨年も罹ったのに・・・。」とお母さんが話されていたそうですが、2014年に水疱瘡ワクチンが任意接種から定期接種になって、かかる子が激減しました。


 それ以前は、潜伏期間が14日間と長い上に、すれ違っても感染するといわれるほど感染力が強いので、水疱瘡に一人罹ると、あっという間にクラスの3分の2くらいの子が感染していました。


 ワクチンの力はすごいですね。先日のブログに書いたように、60%くらいの人が免疫を持てば、集団免疫がつくられ、ウイルスの感染拡大を防げるそうです。たくさんの人がワクチンを接種すると、ワクチンを接種できない人(16歳以下の子ども)も、感染から守ることができます。長い間苦しめられている新型コロナウイルスを収束させるために、早く全世界にワクチンが行きわたるよう願います。




 
 
 

Recent Posts

See All
ゴールド三輪車

保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 

Comentarios


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page