必要な力
児童精神科医の本田秀夫先生の研修動画を繰り返し見ているのですが、障がいを抱えている子ども達や人への温かい思いに溢れていて、いつも敬意を感じます。こんな人になれたらいいのにと思います。 本田先生は、障がいがある人の自立には二つの力が必要だと言われます。ひとつは自分のことを自分...
Feb 24, 2024
化ける
昨日の職員勉強会で、とても嬉しい報告がありました。来月は卒園と入園の準備をしなくてはいけないので、令和5年度の総括を行いました。 0歳児クラスは、言葉にできない子ども達の表情やしぐさを受け止め、共感し、言葉にすることで、子ども達が自分の思いをわかってもらえたという安心感を持...
Feb 23, 2024
成長
今日は5歳児のHくんに「一緒に給食を食べよう」と誘われて、りんご組(3・4・5歳児)保育室で食べました。この歳になってかわいい子ども達から食事に誘われるなんてこの仕事ならではですね。食事に興味があるHくんは「保育園ではサバがでたね。ボク、サバが好き。シャケは出ないの?」と訊...
Feb 22, 2024
それぞれの園
もうすぐ小学2年生になる孫娘は1~2歳の頃保育園に通っていました。古くからある保育園で、いいところと、それはおかしいんじゃない?と思うところがある保育園でした。大阪の園だったのですが、私は2回だけお迎えに行ったことがあります。コロナウイルスが流行し始めていたので、運動会や発...
Feb 21, 2024
最高の先生
今朝、雨が降っていたのですが、暖かったので泥遊びが始まってしまいました。始まってしまったという表現から私の気持ちがわかると思うのですが、風邪をひいてしまうんじゃないかと心配しました。 朝の放送の時間、主任のA先生が「水遊びをやめさせたいと思ったんですけど、もう気づいたときは...
Feb 20, 2024