top of page

自然の猛威

残念ながら、明日の親子親睦遠足は雨の予報だったので、中止にしました。最近は、天気予報の的中率が高いので、それに合わせて判断しなくてはと思ったのですが、明日の朝になってみないとわからないのが辛いところです。

 子ども達からは、「小戸公園に行きたかった~」と言われ、保護者の方からも、「残念です」と言われました。判断が間違っていた時は、本当に申し訳ありません。

 夕方から急に風が強くなり、9時近くに家に帰ると、うなり声が聞こえるほど風が吹いていました。このままじゃ心配で眠れないと思ったので、園に戻って遮光ネットを片づけました。

 開園した昨年、室見川が決壊しそうになったり、台風の直撃で、組み立て中の倉庫が飛ばされそうになるなど、自然の怖さを心底味わいました。

 交通事故のニュースが頻繁に報道されることもあって、強風で園から物が飛んで行って通りがかりの車に当たったりするんじゃないかと思うと気が気ではなくなります。

 窓の外では、時折強い風が吹いています。自然の猛威の前では、人間は無力ですね。転ばぬ先の杖・・・せめて、想像力を働かせて、危険に対して敏感でいなければと思います。

Recent Posts

See All
前へ

今日で5月も終わりです。特別な春を過ごし、また特別な夏を迎えようとしています。元の生活には戻れないことをあらゆる場面で感じていますが、それを受け入れられず、葛藤しています。 自粛を緩和したり、引き締めたりしながら、コロナと共存しなくてはいけないのでしょうか。共存するには、強...

 
 
 
『担当制』その3

今日も、『担当制』の良さをお伝えしようと思っています。『担当制』は、担当を決めて同じ先生が子どもに関わるという保育の方法ですが、特に0~2歳児の子どもは、安心できる特定の人がいると、心の根っこと言われる基本的信頼感が育ちます。...

 
 
 
『担当制』その2

昨日のブログに、りんごの花保育園の未満児クラス(0・1・2歳児)は『担当制』で、一人一人の子どもにじっくり、丁寧に関わっているということを書きました。『担当制』を始めて20年近くになると思いますが、初めの頃は『担当制』の意味さえわかりませんでした。...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page