top of page

昔遊び

園庭では、縄跳びや『はないちもんめ』で遊ぶ姿がよく見られるようになりました。寒い時は身体を動かすのが一番です。縄跳びは、いろいろな跳び方に挑戦したり、友達と一緒に『ゆうびんやさん』をして、とても楽しそうです。

 片足跳びやかけ跳びなど、難しい縄跳びに挑戦している年長組の子ども達の姿を、小さい子ども達はじっと見ています。今はできないけど、いつかお兄ちゃん、お姉ちゃんのようになりたいと思いながら見ているのでしょう。遊びはこうして、受け継がれていくのですね。

 1月は、羽つきや福笑い、凧あげをして遊んでいました。グループホーム『さくらの家』でも、おばあちゃん達と一緒にお正月遊びをしました。おばあちゃん達も、昔遊んだことを覚えていらっしゃるのでしょう。ニコニコ笑いながら、時には声を上げて、子ども達と一緒に楽しんでくださいました。

 伝承遊びを伝えていくのは、保育園の大きな役割だと思います。友達と一緒にルールを変えたり、さらに難しいことに挑戦しようと考える伝承遊びのおもしろさは、ゲームやビデオでは味わえません。

 先日、授業で学生に子どもの頃に遊んだ遊びを聞くと、『DS』『Wii』という答えが返って来ました。子どもの頃ゲーム機で遊んだ年代が社会を支える側になるのですね。

 縄跳びや凧上げ、はないちもんめなどの伝承遊びを上げる学生もいましたが、『とおりゃんせ』は、誰も知りませんでした。

 だんだん、遊びが先細りしています。これは子どもではなく大人の責任です。遊びを通して育つ力の大きさを考える時、やっぱり未来が心配になります。

Tags:

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page