top of page

ネーミング

ネーミングは大事です。与えられる印象がネーミングによって随分変わります。福岡市の『障がい児保育事業』が、今年度から『サポ~ト保育(特別支援保育)』に変わりました。

 障がい児と言われるたびに、きっと子ども達も保護者の方も悲しかったと思います。障害と考えるよりも、配慮や手厚い援助が必要と考える方がずっと前向きになれます。ネーミングは大事ですね。

 先日、配慮が必要なお子さんのお母さんと、担任の先生と一緒に話す時間がありました。きょうだいのお子さんがいらっしゃるのですが、「普通の発達をする子と、そうじゃない子と二通りの経験ができるので、ラッキーかも・・・と思っています。」と言われる言葉に、とても心を打たれました。

 「イライラして叱るよりも、どんな言葉をかけたらわかってくれるかなと考えながら関わった方が子どもも楽だし、私も楽・・・。」

 発想の転換と簡単には言えない生活を送ってあると思いますが、それを楽しみながら子育てをされていることが本当にすごいと思います。

 配慮が必要なお子さんのお母さん方からよく伺う言葉があります。「この子は、私を選んで生まれてきてくれたんです。」

 きっと、どの子も、このお母さん(お父さん)だったら、私は幸せになれる、このお母さん(お父さん)がいい!と思って生まれてきているのでしょう。

 毎日、子ども達や保護者の方からたくさんのことを教えてもらいながら生きていることに感謝です。

Recent Posts

See All
救われる

今日は暑かったですね。インフルエンザのように、暑さとともにコロナウイルスもなくなればいいのに・・・。根拠のない期待をすると、失望が大きくなるので、今は専門家の方が言われる通り、人との接触をできるだけ減らすよう自粛したいと思います。...

 
 
 
きっと大丈夫

ゴールデンウィーク初日。例年とは全く違う思いで過ごしました。日本中の人が同じ思いだと思います。空はこんなに晴れてすがすがしいのに、外に出ることさえ憚られます。 長い長いトンネルの中をさまよっているようです。何か悪いことをしたのでしょうか。自分を責めるような気持ちになってしま...

 
 
 
冷静に・・・。

京都大学iPS細胞研究所所長・教授である山中伸弥教授のコロナウイルスに関するホームページにこんな文章が掲載されていました。 「新型コロナウイルスの感染は子供、特に10歳未満では非常に少ないという、インフルエンザとは異なる特徴があります。報道されている範囲では、10歳未満の子...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page