top of page

繋がっている

今日から5月。第一日目は暑かったですね。子ども達もトレーナーを脱いで半袖ポロシャツになっていましたが、それでも顔が真っ赤になって汗をかいていました。この暑さで、コロナウイルスも消えて無くなればいいのに。

 連休の狭間でもあるので、登園してきた子ども達の人数は40%位でした。でも、みんなびっくりするほど元気です。咳もしていませんし、体調が悪そうな子もいません。ここにいると、コロナウイルスのことを忘れてしまいそうです。

 最近、卒園した子や長い間お休みしている子ども達から手紙や絵、写真などが届けられ、元気をもらっています。みんな元気で大きくなっているんだなと嬉しくなります。字や文章も上手になっているので、おうちの方にいろいろなことを教えてもらって充実した時間を過ごしているのでしょうね。

 「ブログ、読んでいます」というお母さん方からのお手紙ももらいました。こんなことがあるとは思ってもみませんでしたが、ブログを続けていて、本当によかったと思います。繋がっていますね。

 りんごの花保育園の子ども達は、みんな元気で、毎日楽しく過ごしています。私達も元気です。明日は園庭に砂や真砂土が入ります。園庭には、M先生が持って来てくれたこいのぼりが泳いでいます。今日は、新聞紙でかぶとを作って被っている子もいましたよ。

 でも、時々、「〇〇ちゃん、元気かな~?早く遊びたいのに・・・」とお休みのお友達の名前が出ます。もうすぐですね、きっと。

Recent Posts

See All
前へ

今日で5月も終わりです。特別な春を過ごし、また特別な夏を迎えようとしています。元の生活には戻れないことをあらゆる場面で感じていますが、それを受け入れられず、葛藤しています。 自粛を緩和したり、引き締めたりしながら、コロナと共存しなくてはいけないのでしょうか。共存するには、強...

 
 
 
『担当制』その3

今日も、『担当制』の良さをお伝えしようと思っています。『担当制』は、担当を決めて同じ先生が子どもに関わるという保育の方法ですが、特に0~2歳児の子どもは、安心できる特定の人がいると、心の根っこと言われる基本的信頼感が育ちます。...

 
 
 
『担当制』その2

昨日のブログに、りんごの花保育園の未満児クラス(0・1・2歳児)は『担当制』で、一人一人の子どもにじっくり、丁寧に関わっているということを書きました。『担当制』を始めて20年近くになると思いますが、初めの頃は『担当制』の意味さえわかりませんでした。...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page