Sep 15, 2023
今月のお話会
一昨日は、2ヶ月ぶりの『みーちゃんのおはなしかい」でした。8月、私を含めて3名の職員がコロナに感染して、せっかく子ども達が楽しみにしていたのに中止せざるをえませんでした。毎月、季節や行事などを考えてプログラムを立ててくださっているので、本当に申し訳なかったです。...
Sep 14, 2023
リスク
2日前に西区園長会があったのですが、糸島に近い西区の保育園で、インフルエンザに感染するお子さんが急増しているそうです。他の園でも半数以上のお子さんがインフルエンザに罹って今までにない流行だったと話されていました。 りんごの花保育園でも、8月末からアデノウイルスが大流行して、...
Sep 13, 2023
人に優しい社会に
りんごの花保育園では今年3月に『魚捌き教室』を行って、NHKのニュースや読売新聞でも取り上げてもらいました。大きな魚が捌かれていくのを見て、「かわいそう」「いたそう」などの言葉が子ども達から出ていました。 スーパーで見る魚も、食卓に出てくる魚も切り身なので、目の前で魚が捌か...
Sep 12, 2023
幼児期につけたい力
りんご組(3・4・5歳児)は、暑い中、運動会をする予定のグランドまで歩いて行きました。かけっこの練習をするためです。りんご3組のMちゃんは、おうちで「(組体操で砂がついて)足が痛くても泣かない」「跳び箱5段跳ぶ!」と宣言していたそうです。...
Sep 11, 2023
主体的に取り組めるために私たちにできること
今日も暑い中で、りんご組(3・4・5歳児)は、体育教室に取り組んでいました。先週、初めて暑い園庭で跳び箱や鉄棒をしたのですが、りんご2組(4歳児)の男の子たちは、全然興味を示してくれませんでした。並んでいる間も自分たちの世界でおしゃべりをしたり、砂遊びをしたり・・・。...