給食
先日、お話会の先生方が「すごくいい匂い。今日の給食はなんですか?」と尋ねられました。毎日のことですっかり当たり前になっているのですが、保育園の食事は給食室で作ってくれるので、美味しそうな匂いが漂って来ます。 十何年も前、保育園から給食室の設置義務が撤廃されるかもしれないと...
Jan 11
雪
今朝目覚めると、一面の銀世界。まさかの展開に、ちょっと混乱してしまいました。「雪が降る」という情報は把握していたものの、こんなに積もっているなんて・・・。慌てて出勤の準備に取り掛かったのですが、いつもと違うことが起こったので、自律神経が乱れました。大人も予想外のことが起こる...
Jan 10
自己肯定感
日本の子どもの自己肯定感が低いのは周知の事実になっていますが、能力があっても、自信がないとそれを発揮することはできないので、どうにかならないかなと思います。日本人の美徳として謙虚さが挙げられますが、これも自信のなさにつながっているのかもしれません。出る杭は打たれるという言葉...
Jan 9
雪のこぼうず
みーちゃんのおはなしかいでした。未満児クラス(0・1・2歳児)は、それぞれカーペットや椅子、牛乳パックで作ったベンチなど、落ち着ける場所に座ってよくお話を聞いていました。先生のお膝の上で聞きたい子もいれば、大好きなお友達の横で聞きたい子、絵本の真ん前がいい子、本当にそれぞれ...
Jan 8
自分らしく
長い休みの後、寒さも厳しいので、何人かの子ども達は、登園時に保護者の方と離れるのが辛そうです。年末年始は、楽しいことの連続だったでしょうから、無理もありません。大人も布団から出るのが辛いですね。 昨日の講演で、T高校では『遅刻』という概念がないと聞きました。何時に登校して...
Jan 7