Jan 22, 2020
子どもをよく見ること、信じること
朝のおやつの時間のことです。S先生がエプロンと三角巾をつけて、おやつの準備を始めると、0・1・2歳児の子ども達が4人、自分でおやつのテーブルにやって来て座りました。 遊んでいる子もいますが、食べたい子は手洗いをして椅子に座ります。1歳児のSくんも椅子に座って、他の子が食べる...
Jan 21, 2020
応援します
昨日、5ヵ月の赤ちゃんを連れたお母さんが、りんごの花保育園に見学に来てくれました。女の人に年齢を聞くのは失礼なのですが、つい聞いてしまいました。 「お若く見えますけど、おいくつですか?」と厚かましくも尋ねると、「21歳です。」と答えて下さいました。やっぱり。とっても初々しい...
Jan 20, 2020
子どもがくれるもの
北風、海風が冷たい月曜日、園庭で遊ぶ子ども達の足元を見ると裸足です。寒がりな私はたくさん着込んでいるのに、子ども達は、半袖のポロシャツの下に長袖のTシャツだけ・・・それも、とっても楽しそうに笑っています。 世界全体がグレーに染まっているような月曜日の朝でしたが、保育園に来る...
Jan 19, 2020
男性の育児休暇
小泉環境大臣にお子さんが生まれて、育児休暇を取得することが話題になっています。 男性の育児休暇取得率がなかなか上がらないので、パフォーマンスと言われる人もいますが、育児はパフォーマンスでできるほど簡単なことではないので、育児の大変さを理解してくれる政治家が増えるのはいいこと...
Jan 18, 2020
小学校の壁
あんなに生き生きと毎日楽しそうに過ごしていた年長組の子ども達が最近少し変わって来ました。なんだか不安そうで落ち着かないのです。お母さん方も、「ちょっと情緒不安定で・・・」と心配そうです。 小学校入学まで2ヶ月半。だんだん現実のこととして受け止め、楽しみよりも不安の方が大きく...