楽しみ!キラキラデー
- 智子 大瀧

- 5 hours ago
- 2 min read
毎週金曜日はキラキラデー。異年齢グループで、テーマに沿って、年間を通して子ども達と話し合いながら活動をする日です。ご家庭の事情でお休みしなくてはいけなかったQちゃんは、「キラキラデーだから、絶対にお休みしたくない!」と言って登園してきました。子ども達にとってキラキラデーが楽しい日になっているのはとても嬉しいことです。
今日も保育室を3つに仕切り、各グループから歓声や賑やかな会話が聞こえて来ました。遊びグループは、万華鏡づくり。作りながら何度も万華鏡を覗き込んで、そのたびに隣の友達に自分の万華鏡を見せていました。
実験グループは、3ヶ月近くかけてできた砂糖の結晶を観察しました。4歳児のHくんの「今度は塩を調べてみたい」という意見から、H塩(Hくんがおうちから持ってきた塩)・アジシオ・海水塩、グラニュー糖を観察し、匂いを嗅いだり、味見をしていました。微妙な塩分の違いがわかったようですが、やっぱり最後はグルニュー糖がいいという意見に落ち着いたようです。
音をテーマにしているキラキラグループは、ピタゴラスイッチを作りました。みんなで力を合わせて作った仕掛けは、最後にビー玉が木琴の上を転がりきれいな音を立てていました。子ども達が役割分担をして、それぞれが一生懸命取り組んでいる姿が秋以降の成長を感じさせてくれました。ピタゴラスイッチの出来は100%じゃなかったようなので、再チャレンジするのかもしれません。みんなで力を合わせると特別なことができると実感したのではないかと思います。
3つのグループに分かれているので、一人一人の子ども達の発言を大切に活動を進めることがでるのがキラキラデーのいいところです。だんだん発言力、行動力が増してきたそれぞれのグループの今後の活動から目が離せません。






Comments