明日は園外保育
明日は、りんご2組・3組(4歳児・5歳児)で、野方遺跡公園まで歩いて行きます。距離にして片道3キロ、往復6キロ!目的地を聞いた保護者の方から、「そんなに歩けるんですか?」と尋ねられ、ちょっと不安になりました。 引率する先生たち2人が下見に行ってくれ、「きっと大丈夫、2組さん...
Nov 11, 2020
バックアップ
先週、はな組(1・2歳児)保育室の手洗い場の蛇口が壊れてしまいました。建設会社の方にお願いしようかと思ったのですが、先日もご厚意でいろいろ修理してもらったばかりだったので、ちよっと躊躇していました。 土曜日、ネットを調べたら、蛇口の交換の仕方が載っていたので、主任のA先生...
Nov 10, 2020
積み残し
昨日のブログに、臨床心理士の方の研修会に参加した話を書きましたが、研修の最後に参加者の方から質問がありました。 友達の小学5年生の子どもが不登校になって困っていますが、どんな対応をすればいいのでしょうか? 平成30年度、小・中学校の不登校の子は、165,000人いると言...
Nov 9, 2020
願い
コロナ感染防止対策をしながら、少しずつ研修会が開かれるようになりました。やっぱり研修会に参加すると、保育への思いが強くなります。もっと、〇〇したい、〇〇しなくてはという気持ちが湧いてきます。人の話を聞くこと、新しい情報を知ること、みんなで同じ話を聞いて考え合うことは大切です...
Nov 8, 2020
医療的ケア
昨日サポート保育のことについて書きましたが、訪問に来られた福岡市の特別支援保育担当者の方から、医療的ケアが必要なお子さんを受け入れることができるか尋ねられました。 昨年度、医療的ケアが必要なお子さんを保育園に受け入れる制度が整い、今年度から動き出しているそうです。医療的ケア...
Nov 7, 2020