なつまつりが終わって
- 智子 大瀧
- Aug 26, 2023
- 2 min read
なつまつりが終わって、余韻に浸っているところです。久しぶりの夕方からのなつまつりは、本当に楽しかったです。保護者の方と一緒の子どもたちは表情が違いました。ちょっと恥ずかしそうだったり、安心しきった甘えん坊な顔も見ることができました。
初めましてのおじいちゃん、おばあちゃんもいらっしゃって、やっとこの日がやってきたことを実感しました。まだまだ安心はできないですが、インフルエンザと同じように、コロナウィルスとも共存していきたいと思います。
保護者会役員さんが、詳細な計画を立ててくださったので、とてもスムーズでした。3年ぶりとは思えないくらいに・・・。最後に保護者会役員さんと一緒に集合写真を撮ったのですが、心に残る1枚になりそうです。
雨の予想が外れ、とても暑い日で、準備も大変でしたが、保護者会役員さんと先生たちのチームワークで楽しく乗り越えることができたのではと思います。保護者会役員の皆様、本当にありがとうございました。
お父さん、お母さんと一緒にいる子どもたちの、園とは違う姿を見ることができたのも楽しい発見でした。こんなふうにおうちの方に甘えている姿を見ると、園での子どもたちは、毎日よく頑張っているんだなと思います。おうちの方にとっても、園で見るお子さんの姿には新発見があったのではないでしょうか?
当たり前の日々が戻って来つつあります。保護者の方同士のお話も弾んでいたのも嬉しいことでした。たくさんの方に支えられてここにいる喜びを感じた一日でした。すべての方に感謝いたします。
Recent Posts
See All保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...
昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...
昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...
Kommentare