top of page

クリスマス会

 今日は、きょうだい児のお子さんで、コロナウイルス感染が一人判明しました。ほとんど無症状だそうです。無症状であれば、コロナを疑うこともできないので、感染対策は本当に難しいと思いました。でも、無症状でよかったです。


 コロナ感染したお子さんや、自粛をするお子さんで、今日は子どもたちの出席が少なかったのですが、子どもたちがずっと楽しみにしていたので、未満児と以上児クラスに分かれてクリスマス会をしました。


 特別なクリスマスの仕掛け絵本を読んでもらい、気分が盛り上がったところで鈴を鳴らしながらサンタクロースの登場です。「うわ~っつ!」と喜びそうな気がしますが、思いがけないサンタの登場に一瞬静まり返りました。じっとサンタクロースを見つめる子どもたち。やっぱりサンタクロースは不思議の国の住人なので、目の前に現れてもなかなか受け入れられないようでした。


 それでもだんだん気持ちがほぐれてきて、サンタクロースに子どもたちのかわいい踊りを見てもらい、褒めてもらって、いよいよクリスマスプレゼントを受け取る番になりました。今年はお菓子が入った赤いブーツです。子どもたちが喜んでくれるといいのですが。


 以上児クラスは、サンタクロースに質問をしたのですが、「緊張する~」と言ってなかなか言葉が出てこない子どもたちもいました・・・ということは、今年のサンタクロースは大成功!ということです。短い時間でしたが、クリスマス会らしい時間を過ごすことができました。


 給食はクリスマスツリーのカレー、おやつは自分たちでデコレーションしながらいちごのショートケーキを食べました。手にクリームをつけながら、「おいし~!」という表情がとてもかわいかったです。


 クリスマスの本番まであと2日。サンタクロースさん、りんごの花保育園の子どもたちはとってもいい子ばかりなので、子どもたちの願いを叶えてくださいね。りんごの花保育園の願いはひとつです。コロナウイルスがこの世の中からいなくなりますように。


 
 
 

Recent Posts

See All
神経発達症

先日のブログに、小学校に入学する前に発達障がいのお子さんを適切な支援に繋げるために、国は5歳児検診を後押ししていることを書きました。5歳児検診の実施率は全国で13%なので、ほとんどの市町村は未実施の状況です。1歳半、3歳児検診と同じように義務化して、みんなが5歳児検診を受診...

 
 
 
療育の質

児童発達支援事業所を開所して7ヶ月。4月から、言語聴覚士、理学療法士の専門職2名が入職し、療育の質がさらに高まりました。児童発達支援管理責任者のO先生は、経験も豊富で、たくさんの業務をこなしながら、核となってみんなをリードしてくれます。...

 
 
 
散歩

昨日、初夏のような気候の中、りんご3組(5歳児)は午後から室見川に散歩に行きました。本当は先週行くはずだったのですが、殺人事件かも(?)という報道に、散歩を諦めたので、期待いっぱいに意気揚々と出かけて行きました(殺人事件ではありませんでした)。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page