top of page

パートナー

 明日から新年度が始まります。初めてお子さんを保育園に預ける保護者の方はドキドキされていることでしょう。私達も、どんな新しい出会いがあるのかドキドキ、ワクワクしています。


 明日、未満児クラスに入園するお子さんは保護者の方と一緒に1時間保育室で過ごしてもらいます。ここ(りんごの花保育園)は安心できる場所、先生たちは安心できる人と思ってくれるといいなと思います。保護者の方と一緒なので、例年、好奇心を発揮して楽しく過ごしてくれるお子さんが多いです。


 2日目はお子さんだけで1時間過ごします。保護者の方がいないと気づいた瞬間から泣き声の大合唱です。毎年のことですが、辛い時間が始まります。大好きな保護者の方がいなくて泣くのは当然で、私たちは慣れているのですが、それでも泣いている姿を見るのはやはり辛いです。


 1時間、2時間、半日と過ぎて行くうちに泣きながらも、周りの様子を見たり、先生達の声に耳を傾けてくれるようになります。手が届く場所に置いている玩具に手を伸ばすお子さんもいます。小さくても環境に反応して、それに合わせられるようになるのが人間の素晴らしい能力です。個人差がありますが、どのお子さんも必ず慣れる(楽しめる)日が来ます。


 もう少し余裕を持って職場復帰できるといいのですが、まだまだそんなに日本社会は優しくないですね。育児、家事と仕事の両立で大変な毎日が始まります。どれもきちんとできるのはスーパーマンくらいだと思います。できなくて当たり前、手を抜いても大丈夫です。子ども達にとってはおうちの方が笑っている顔を見るのがなによりも安心に繋がります。


 私たちは子ども達だけでなく、保護者の方の応援団でもあります。辛いこと、大変なこと、〇〇してほしいことがあれば何でもお話してくださいね。一緒に長いちょっと大変な子育ての道を歩いていきましょう。

 
 
 

Recent Posts

See All
ゴールド三輪車

保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page