top of page

豊かな世界

 今日から2歳児の可愛い女の子が一時保育を利用することになりました。初めての場所で、たくさんのお友達・・・・大丈夫かな?と思っていたのですが、意外にも泣くこともなく、好きなおもちゃをみつけて、たくさん遊んでくれました。


 コロナウイルス感染症のため、ご家族以外の人との関わりがほとんどなく今まで過ごしてきたそうです。コロナは本当にたくさんのものや機会を奪っています。小さい子ども達の発達に与えた影響の大きさはこれから明らかになると思います。


 マスクをしていて口元を見ることがないので、言葉の発達にも影響があるでしょう。家族以外の人と関わることがないので、人への信頼感が育ちにくくなっているかもしれません。なにより、子どもの探究心や興味・関心を満たす機会や場が減少した影響が心配です。子どもは新しいものや人に出会い、刺激を受け、自分の中に取り込んでいきます。でも、これだけ管理され、限られた空間の中でしか過ごすことができなかった子ども達の心や身体の育ちは大丈夫でしょうか?


 いろいろ心配ですが、マスクをしたりする機会は増えたものの、保育園内では、子ども同士や先生たちとの豊かな関わりを続けることができています。本当はもっとソーシャルディスタンスを取らなくてはいけないのでしょうが、そんなことはできないくらい、子ども達は人との関わりを求めています。くっつき、抱きつき、一緒に寝転がります。


 現在、コロナウイルス感染症が少し収まりつつあるので、こんな本音も書けますが、また感染拡大したら、ピリピリした気持ちが戻って来てしまうと思います。


 一時保育を利用した女の子のお父さんは、予定よりも30分も早く迎えに来てお子さんの様子を見られていました。他のお子さんと関わったことがないので、お友達と遊んでいるところを見たかったのでしょうね。子ども同士だからこそ広がる豊かな世界の中でこれからたくさん遊んでほしいと思っています。

 
 
 

Recent Posts

See All
ゴールド三輪車

保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page