top of page

投薬

溶連菌感染症が流行して、子どもたちに薬を飲ませています。最近は、保育園や幼稚園での投薬は大変だということで、朝夕の2回の服用にしてくださる病院が多いので、園で薬を飲ませることはほとんどなくなりました。

 15年以上前は、日常的に投薬をしていて、風邪等が流行すると、1日7、8人の子どもたちに飲ませていました。半年以上毎日アレルギー疾患の薬を飲ませ続けることもあって、小さい子にこんなに毎日薬を飲ませていいのかと不安にもなりました。

 これだけ飲ませていると、飲ませ忘れたり、時間を過ぎてしまったり、いろいろ間違いを起こしてしまいます。違う子に薬を飲ませてしまったり、取り違えたこともありました。ひどい・・・と思われるでしょうが、食前、食間、食後と飲ませる時間もバラバラな上に、保育士の数も少なく、一番忙しい昼食前後の薬を飲ませるのは本当に大変でした。今はとてもできません。怖いです。

 おうちで薬を飲まないので、朝の薬を園で飲ませてほしいと言われて飲ませたことが何度もあります。今は、投薬は医療行為であり、できるだけ家庭で飲ませることが望ましいと言われるようになったので、本当に助かります。

 でも、溶連菌感染症の治療に薬は欠かせません。抗生物質を3回に分けて飲ませないといけないので、保育園での投薬が必要になります。昨日、今日と子どもに薬を飲ませる大変さを久々に味わいました。

 抗生物質は苦いうえに、匂いも嫌なようで、2人の4歳児の女の子は、ポロポロ泣いて嫌がりました。いろいろお話をしながらどうにか飲ませることができましたが、かわいそうでした。もっとおいしい薬ができるといいと思います。

Recent Posts

See All
足りない

夕方、小学1年生の娘さんがいるY先生に、「小学校、1ヶ月お休みだから大変ですね。お休みしても大丈夫ですよ。」と言うと、「うちは中学生と高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるから大丈夫です。3人でお家にいてもらうから、出勤出来ます。」という返事が返ってきました。よかったです。...

 
 
 
全国の小中高校が休校・・・

夜、驚くべきニュースが飛び込んできました。新型コロナウィルス感染拡大防止のために、全国すべての小中高校、特別支援学校を来週月曜日から春休みまで休校にする・・・1ヶ月以上の休校なんて前代未聞です。それほど、私たちが立ち向かわなくてはいけない新型コロナウィルスが強敵だということ...

 
 
 
苦渋の決断

今日、3月7日(土)に予定していたお別れ遠足を中止にしました。苦渋の決断です。卒園児の親子で、姪浜渡船場から船に乗って能古島に渡り、バスに乗って『能古島アイランドパーク』に行って、たくさん遊ぶ予定でした。りんご3組(年長児)の子どもたちを集めて、「ごめんなさい」と言った瞬間...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page