才能
- 智子 大瀧
- Aug 24, 2023
- 2 min read
8月生まれの誕生会でした。サプライズゲストでY先生の小学5年生の娘さんのSさんがウクレレを弾いてくれました。Y先生はリコーダー、Sさんはウクレレ、とても温かいアンサンブルでした。それまでざわざわしていた子ども達も引き込まれるように静かに聞いていました。
開園当初、職員勉強会について来ていたSさんが素敵なお姉さんになっていたことに驚かされました。みんなあっという間に大きくなります。今日は、つぼみ組(0歳児)の子ども達ともたくさん遊んでくれて、つぼみ組の子ども達もお姉さんと一緒に過ごせてとても嬉しそうでした。
日頃から家族で音楽を楽しむなんて素敵ですね。太古の昔、人間は言葉よりも先に音楽で心を通わせていたという話を聞いたことがありますが、音楽には不思議な力があります。落ち込んでいる時に勇気づけられたり、その歌を歌っていた時の情景が蘇って、涙が溢れてきたり・・・。今日の音楽も子どもたちの心に染み入ったのでしょうね。
私の友達は、かなり大人になってドラムを始めたのですが、バンドを組んで時々ライブをしています。今はコロナであまり活動できていないようですが、音楽に対する思いが強くて、太鼓や三味線、いろいろな楽器に触れているようです。
昨年は、ハンドパンに魅せられて、大雪の中、新潟までハンドパンを購入しに行って、何時間も雪の中立ち往生した話を聞かせてくれました。
ハンドパンを知らなかったので、YouTubeで見てみると、とても素敵な音色でした。「今度保育園に来て演奏してくれない?」と頼んだら、快諾してくれたので、誕生会の時にお願いしてみようと思います。
みんないろいろな趣味や才能があっていいですね。あさっての土曜日になつまつりがあり、そのポスターがあまりにも完成度が高くてプロの方に依頼されたのかと思ったのですが、りんごの花保育園の保護者の方の作品でした。
以前のなつまつりの時のポスターにも驚かされたのですが、本当に周りにはいろいろな特技や才能を持っていらっしゃる方がいます。そんな方々の力をお借りして、もっと楽しくておもしろい活動ができるといいなと思います。
Commenti