Jun 5, 2021
自分で考える
昨日の朝、台湾のデジタル担当大臣オードリー・タンさんに、「天才脳を育てるには」をテーマにインタビューしたテレビ番組を見ました。「天才脳を育てる」や「東大に合格するには・・・」というタイトルは心惹かれますね。 世界中から注目されている若き指導者オードリー・タンさんは、子どもに...
Jun 4, 2021
虫歯予防デーと嬉しいニュース
6月4日、虫歯予防デーでした。1989年から始まった 「8020(ハチマルニイマル)運動」は、80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動ですが、自分の歯でおいしいものを食べることは健康な体作りに欠かすことができませんね。人生100年時代になっているので、そろそろ...
Jun 3, 2021
虫
昨日のキラキラデー、虫グループの活動報告です。虫グループは、 先週田んぼに行ってカエルやてんとう虫、かたつむりをたくさん捕まえて、意気揚々と帰って来ました。2階保育室の机の上には、子ども達が捕まえてきた虫がプラスチックの容器や虫かごに入れられてズラリと並んでいます。...
Jun 2, 2021
米作り
キラキラデー、4回目。キンキラグループは、バケツ稲づくりにチャレンジしました。昨日、担当のY先生がお昼に「買い物に行ってきます。」と言って出掛けたので、何の買い物だろうと思っていたら、自転車でグッデイまで2往復して土を6つ買って来たので、驚きました。いくら若いといっても無理...
Jun 1, 2021
がっかり
今日も暑かったですね。子ども達は、本格的な水遊びの1歩手前くらいの本気の水遊びを楽しんでいました。汗も一緒に洗い流すので、水遊びの後はさっぱりするようです。運動量が増えるのもいいですね。 昨日は、福岡県のS町で、運動会の練習をしていた中学生が熱中症になり、病院に運ばれたとい...