落とし物
りんごの花保育園は、落とし物が少ないなと思います。最近は、ほとんど落とし物がありません。以前研修を受けた講師の先生が、「担当制の保育をすると、子どもがどんな服を着ているか、どんな靴下を履いているか担当の先生が把握しているから、落とし物はなくなりますよ。」と話されていましたが...
Feb 23, 2023
子どもを信じる
今日は、修了記念写真撮影をしました。修了記念写真撮影をするために並んでいる子ども達を見ると、いよいよ次のステップに行くことを実感します。今週月曜日から進級が始まり、特に2歳児の子どもたちは、2階のりんご組(3・4・5歳児)の保育室に行けるのが嬉しくて、意気揚々と階段を上がっ...
Feb 22, 2023
複雑な心
今年度、短大の外部評価委員を委嘱されたので、今日は外部評価委員会に出席しました。外部評価委員は4名。委員会では、短大の最近の動向や各学科長から学科の教育内容や就職状況について説明を受けました。 短大も少子化の影響を受け、定員割れが続いているそうです。短大、大学の閉校もあり、...
Feb 21, 2023
自然災害への備え
今日は10ヶ月のかわいい男の子を抱っこしたお母さんが見学に来られました。新年度の入所の0歳児は、6名の定員に対して現在2名の入所が決まっているだけなので、ぜひ入園してほしいと思いながら説明をさせてもらいました。 園の前をよく通られるそうですが、園舎内が想像していたよりも広い...
Feb 20, 2023
楽しくなる勉強
昨日、講演して頂いたK先生は、自宅で私塾を開設され、子ども達に勉強を教えたり、一緒に料理をしたり、小学校の先生ではできなかったことに取り組んでいらっしゃるそうです。 勉強がおもしろくなるように教えることが得意だそうですが、魅力的ですね。お子さんが勉強がわからなくて困っていて...
Feb 19, 2023
