Jul 16, 2024
新しい家族
赤ちゃんの誕生は、家族にとってこの上ない喜びですが、これまでの生活が大きく変わるので、慣れるまでは大変だと思います。私にも経験があるのですが、あまりにも昔なので、苦しかったことは忘れてしまいました。 今朝、育児休暇でお休みしている先生が赤ちゃんを抱っこして、上の2歳児のお子...
Jul 15, 2024
児童発達支援事業所の役割
発達障害についてもっと勉強したいと思って通信大学を受講したのは2年前の10月でした。休みの日はオンライン授業とレポートに追われていますが、新しい知識を得る楽しさも感じています。 昨年の7月、区の園長会で大阪に行き、いくつもの児童発達支援事業所を運営されている社会福祉法人の理...
Jul 14, 2024
ブーメラン効果
昨日、交流分析のオンライン講義を受けたのですが、「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる」という言葉が心に残りました。いろんな場面で聞く言葉ですが、交流分析は、自己発見と人間理解を通じ、よりよい人間関係を求める気づきの科学なので、今の自分に課題や問題を感じるので...
Jul 13, 2024
学びの選択肢
今日も一日オンラインで授業を受けました。家にいながら、優れた講師の先生の授業を受けられるので、こんなお得な学びはありません。ICTの進展で、世界中どこにいても、自分が学びたいことを学べます。年齢も性別も所属も乗り越えて学ぶことができます。いい時代です。...
Jul 12, 2024
子どもの主体性の尊重
りんごの花保育園の保育理念は、子どもの主体性を尊重して、一人一人の最善の利益を保障することです。一人一人違う子ども達が、それぞれに自分らしく成長してほしいと願っています。 子どもの主体性を尊重するのは、大人の主体性を尊重する以上に難しく、自己主張ができる子もいれば、できない...