専門家
念願の児童発達支援事業所を開所できるようになり、ドキドキ・ワクワクしています。昨日の区の園長会では、ある園長先生がサポート保育のお子さんが増えて、保育士が疲弊していると話されていました。 サポート保育のお子さんの対応について、保育士資格だけでは難しいのは明らかです。お子さん...
Jul 6, 2024
児童発達支援事業所開所へ
今朝、福岡市の担当者の方から、児童発達支援事業所に選定されたというメールが届きました。よかったぁ。これも応援してくれたりんごの花保育園の先生達、O先生始め、たくさんの方のおかげです。ありがとうございます。 10月の開所を目指して、早速仕事に取り掛かろう!その前にスケジュール...
Jul 5, 2024
ご縁
児童発達支援事業所の選定結果が出ないので、毎日ヤキモキしています。7月初旬っていつでしょう?4月も選定の要綱がなかなかでなくて、同じことを書いたような気がしますが・・・。 以前ブログに書いたのですが、ショッピングセンターでお子さんをずっと叱り、いっぱいいっぱいになっているよ...
Jul 4, 2024
守ってあげる
昨日の夕方、ちょっと感動した話を書きます。夕方の園庭では、やっぱり泥遊びや水遊びが始まってしまいます。お迎えに来られた保護者の方をお待たせするのは申し訳ないので、「この時間は水を使うのはやめようね」と言っているのですが、なかなか私たちの切なる願いを聞いてくれません。...
Jul 3, 2024
子育てのサポート
雨の中、2ヶ月の赤ちゃんと1歳児のお子さんを連れて見学に来られました。年子のきょうだいの育児は大変だと思います。お姉さんになってまだ2ヶ月。お母さんに抱っこしてもらいたくても、できない時が多くて、我慢したり、爆発したり、たくさんの感情を出すのは当然ですが、受け止めるお母さん...
Jul 2, 2024
