善く観る
東京大学名誉教授の汐見稔幸先生は、子どもを常に「善く観る」ことが大切だと言われています。子どもを「善く観る」とはどういうことでしょうか。 子どもは、大人から見れば困った行動をすることがあります。それを「ダメでしょ!」と否定的に見るのではなく、その行動の意味を考えたり、その子...
Apr 20, 2019
月曜日
明日は月曜日。天気予報を見て、雨じゃないとホッとします。大阪で働きながら保育園に2歳の子どもを預けている娘が、先日帰ってきた時に、「月曜日に雨が降ったら最悪・・・」と言った言葉を思い出すからです。 月曜日、ただでさえ休み明けで少々憂鬱なうえに、雨が降る中、布団を抱えて、子ど...
Apr 14, 2019
育児の大変さはわからない
生後11ヵ月の三つ子の次男を床にたたきつけて死なせたとして、傷害致死の罪に問われた30歳のお母さんに、懲役3年6カ月(求刑懲役6年)の実刑判決が言い渡されたという報道がありました。お母さんは、想像以上に過酷な三つ子の育児でうつ病の状態だったそうです。...
Mar 27, 2019
児童虐待
児童虐待のニュースが後を絶ちません。悲しいニュースを見るたびに心が痛みます。最近テレビなどで報道されるのは、実の親からの虐待が多く、その内容は耳をふさぎたくなるようなものばかりです。 この世の中で、一番愛されたい人から虐げられる子どもは、何を頼りにこの生きにくいことも多い世...
Mar 18, 2019
育児休暇
今日は娘が同僚の方の結婚式に出席したので、一日孫と一緒に過ごしました。少し寂しそうでしたが、どうにか無事にお役目を終えホッとしています。 自分に孫ができるなんて不思議な気がします。あっという間に子育ては終わってしまうものなんですね。最初の子の時は、育児休暇を取るのは特別なこ...
Mar 17, 2019